エクステが上下で絡まる理由とは?絡まった時&その後の対応をチェック

この記事をシェアする

上まつげに付けたエクステと、下まつげ。上下に付けたエクステ。これらが絡まってしまうというトラブルは多いもの。お客様からもこんな相談を持ち掛けられたことはもちろん、アイリスト本人も「絡まった!」という経験があるかもしれません。こうしたお客様からの問い合わせに的確なアドバイスができるよう、エクステが上下で絡まる理由とその後の対応をチェックしていきましょう。

エクステが絡まるってどんな状態?原因は?

エクステが絡まる状態とは

まばたきをすると、ピリッと引っ張られるような、目が開けにくいような違和感が。視界からは確認できませんが、このとき上下のまつげやエクステが絡まっていることがあります。
状態としては、

上のエクステと下まつげが絡まっている
上下のエクステ同士が絡まっている

の2パターンが考えられますよね。特に、上下のエクステ同士が絡まる悩みは、下まつげエクステを始めたばかりの人に多く聞かれます。
触ってもいないのに、突然上下が絡まるとびっくりされる人も多いでしょう。「このまま絡んだ部分は引っ張って取っていいの?」「自まつげごと抜け落ちたりしないかな?」といった不安を感じることもしばしば。
まずは、エクステが絡まる原因を知っておきましょう。

エクステが絡まる原因

エクステが絡まる原因は、大きく分けて以下の3つです。

エクステや自まつげの長さ
エクステや自まつげの向き
エクステの根元が浮いている

ひとつずつ、詳しく見ていきましょう。

①エクステや自まつげの長さ

長さのあるエクステを装着していると、長さの分だけ絡みやすくなります。特に目尻にかけて長いエクステを使用するデザインだと、目尻が引っかかるという人は多いです。エクステの長さが原因にもなりますが、本来持つまつげの長さも影響しています。マツエクをしていない状態でも、「マスカラを塗ったら絡む」という人は、すでに上下の自まつげが長いため干渉している証拠。エクステを付けると、デザインや状況によっては絡んでしまうと考えられます。

②エクステや自まつげの向き

「上下で絡む」ということは、上まつげと下まつげの距離が短いのです。そのため、IカールやJカールなどカールが緩めのものを付けていれば、エクステの向きは自然と下降気味になります。こうして、下まつげと絡む原因になるのです。また、自まつげの生えている向きにより、絡みやすいことも考えられるでしょう。例えば逆さまつげの人は下向きに生えているため、下まつげとも絡みやすいもの。逆さまつげほどではないけれど、下向きに生える傾向にある人は、普段は絡まなくてもエクステを付けると長さが出て、絡みやすくなることもあります。

③エクステの根元が浮いている

施術時、正しく自まつげとエクステが接着できていないときや、全オフやリペア前のエクステは、根本が浮いてしまうことがあります。施術が原因でエクステの根元が浮いていることは絶対にあってはなりませんが、エクステを装着してしばらく時間が経った状態は長さや向きにばらつきが生じ、さらに根元が浮いているなど絡みやすい状態に。このとき、エクステの浮いた根元、グルーとの境目に下まつげが入り込み、上下が絡まることが原因と考えられます。

このような原因で絡まってしまう上下のエクステ。次は、絡まったときの対策法を一緒に考えていきましょう。

絡まったときの対策

上下が絡まってしまったら、まずは解いて離してあげましょう。対策としては、

まぶたを下に引っ張り、外す
ブラシを使用して向きを整える
美容液などでコーティングする

が考えられます。こちらも、ひとつひとつチェックしていきましょう。

①下まぶたを下に引っ張り、外す

絡まったら、まずは下まぶたに指をあて、少しずつ下に引っ張ります。すると上下のエクステが離れて絡んだ箇所が外れるはず。このとき、エクステを直接触って解いたり、力を入れて引っ張るのはNGです。抜ける原因にもなるため、お客様にお伝えするときも「エクステは触らないように」「優しい力で」とアドバイスしてくださいね。

②ブラシを使用して向きを整える

施術中、装着したエクステを梳かすためにスクリューブラシを使用すると思いますが、これを使って絡まない対策をするのもひとつの手段。特に、下向きにまつげが生えている人やカールが弱めのエクステ、長さのあるエクステを装着している人に有効です。こちらも、エクステに影響が出ないよう根元を強く梳かしたり、根元にブラシを当ててジグザグと動かしたりするのは控えてください。ブラシを使用するのは、マスカラを付けたタイミングやメイク直しのタイミングがおすすめです。絡まる対策だけでなく、マスカラのダマが取れたり、日中ばらついたまつげの向きが整ったりと、嬉しい効果が期待できるでしょう。

③美容液などでカールをキープする

こちらは、絡んだときの対策というよりは絡まないようにする対策です。上下の干渉を防ぐために、エクステのカールは上まつげは上を向いたまま、下まつげは下を向いたままで保ちたいもの。ブラシを使用する方法と同じように、キレイに向きを整えたうえで、まつげ美容液を使ってカールをキープ。すると上下のエクステに距離が生まれて絡むことが少なくなるため、おすすめです。

絡みにくくするには?

絡みにくくするには、デザインに工夫が必要です。アイリストがお客様にできる提案例や施術例をご紹介しましょう。

下まつげのエクステは中央のみ装着する

上下にエクステを装着している場合、絡まる部分で圧倒的に多いのが目尻。上まつげに装着するエクステを考えても、「目尻にかけて長さがある」「目尻にかけてカールを弱める」などのデザインが人気ですよね。そのため、目尻は特に絡みやすい部分です。
このとき提案したいのが、「下まつげエクステは中央のみに装着する」という方法。下まつげエクステを付けたい理由が、「下まつげの存在感を出してぱっちり見せたい」というものであれば、黒目を強調する中央のみの下まつげエクステでも十分叶えられます。
そして、初めて下まつげにエクステを装着するお客様には、

「目尻は絡みやすいのですが、どうされますか?」
「目尻を空けて付けることもできますよ」

とお伝えしましょう。絡まる原因でお伝えしたように、“元々の自まつげが絡みやすいタイプ”であるお客様もいらっしゃいます。もし施術前に「絡みやすそう」と判断できれば、お客様に目尻が絡みやすいことをお伝えした上で、提案できるとベストです。
何度も絡んでその度に引っ張って外していては、ただでさえ上まつげのエクステに比べて取れやすい下まつげエクステのモチが悪くなることも。お客様から頻繁に上下が絡むことを相談されたら、まずはこのデザイン変更を提案してみましょう。

自まつげを持ち上げて装着する技術を提案

逆さまつげの人や、下向きまつげを持つ人に有効なのがこの方法。元々の自まつげが下を向いていては、絡みやすくなることは想像できますね。そのときは、アップワードラッシュやカールアップラッシュ、まつげ矯正エクステなど、自まつげを持ち上げてリフトアップした状態で装着する技術を提案してみてはいかがでしょうか。
まつげの向きを変える施術方法なら、上下間に十分な距離ができ、絡むことが少なくなるはずです。これらの技法は通常の施術より目元のパッチリ感も手に入れられるため、お客様の喜ぶ提案となるかもしれません。

下向きの自まつげへの装着を控える

こちらは施術にできる対策です。エクステを装着し、目元にカーブラインを作っていく中で、「このまつげだけ1本下向きに生えている」というものを見つけたことはないでしょうか。この自まつげには装着せず他まつげへの装着がおすすめです。
このとき、装着しないことでポッカリとカーブラインに穴を空けるわけではなく、違う層の下向きでない自まつげを選定し付けていきましょう。まつげは幅の広狭は人それぞれでありますが、4つの層から成り立っています。下に向いているもの、また眼球に近いところの層にはマツエクを付けないでおくと、上下の絡まりを防ぐことができます。

まとめ

突然起こるエクステと下まつげ、上下のエクステが絡む現象。何度も絡むと見た目も悪く、エクステの状態もバラバラになったり、カーブが下がってきたり…と良いことがありません。絡む原因と対策を頭に入れておき、未然に防いでいきたいものですね。また、お客様から相談されたら、絡んだときの対策とあわせて絡みにくくする方法を提案しましょう。190114E3s

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする