【何歳〜OK?】マツエクやまつパーをしていい年齢は?中高生が装着するデメリットも

この記事をシェアする

20~30代を中心に人気を集めている、マツエクやまつげカール。しかし最近、施術に興味を持つ中高生から、サロンに問い合わせが寄せられるケースが増えています。その対応はサロンによって異なり、中には施術を18歳以上に限定しているケースも。実際のところ、マツエクやまつげカールを“始めていい年齢”は何歳くらいなのでしょうか?また、中高生がすることにデメリットはないのでしょうか?今回は、中高生に施術する前に知っておきたいことや注意点をまとめてご紹介します。

マツエク・まつげカールは何歳から可能?

最近は、メイクをしているおしゃれな中高生も珍しくありませんよね。そんな彼女たちが、マツエクやまつげカールに興味を持つのは、ごく自然な流れと言えるでしょう。
では実際に施術をするのは、何歳からOKなのでしょうか?施術可能な年齢の目安と、サロン側の対応についてご紹介します。

“18歳以上”を条件にしているサロンが多い

結論から言えば、マツエクやまつげカールの施術に、厳密な年齢制限はありません。そのため、中高生などの未成年者が来店した場合、施術を行うかどうかはサロン側の判断にまかされています。つまり、理論上は「小学生でも施術可能」ということになりますが、多くのサロンが18歳未満への施術を行っていません。その理由として、以下のような点が挙げられます。

理由その1・健康上のリスクが高いため 

マツエクやまつげカールの施術には、グルーなどの薬剤が欠かせません。体質によっては、薬剤が原因で肌荒れや目の異常などのアレルギー症状が起こる可能性があります。18歳未満は成長期であり、肌がとてもデリケート。大人よりも特別な配慮が必要と言えるでしょう。

理由その2・施術中や施術後のトラブルを防ぐため

マツエクの施術は、通常1時間ほどかかります。その間、目を閉じて仰向けに寝ている必要がありますが、18歳未満だとじっとしているのが難しいケースもあります。施術中にうっかり動いたり、目を開けてしまったりすると、グルーなどが目に入る危険性があります。
また、無事施術が終わったとしても、日常的なケアや注意点についての説明を、本人がどこまで理解できるのかは個人差があります。無意識に目をこすったり、うつぶせで眠ってしまったりして、施術後のまつげにダメージを与えることも考えられます。

“18歳”という年齢は、“自分で責任のとれる年齢”“説明を理解できる年齢”の目安と考えてよいでしょう。多くのサロンが施術を18歳以上に限定しているのは、そんな理由があるようです。

中高生に施術する際、サロンはどう対応する?

では実際に、中高生からの予約や問い合わせがあった場合、サロンはどのような対応をすればよいのでしょうか?具体的に見てみましょう。

年齢確認を厳密に行う

予約や問い合わせが入った場合は、必ず本人の年齢を確認しましょう。ただ、電話でサロンに直接問い合わせがあったら、“声”で判断するしかありません。声色での判断は難しいかもしれませんが、言葉遣いや対応、質問の内容などから少しでも「未成年かも?」と思われる場合は、年齢確認を行いましょう。

保護者の同席または同意書を提出してもらう

施術の際は、できるだけ保護者の同席をお願いしましょう。一連のプロセスに付き添ってもらい、施術内容について保護者に同意・納得していただくことが大切です。
同席が難しい場合は、来店時に同意書を提出してもらいます。ネット予約を受け付けている場合は、予約画面に未成年向けの注意書きを掲載しましょう。文面は“未成年のお客様は、保護者の同意書が必要です。来店時に記入済みの同意書をご持参ください。”のような内容がおすすめです。あらかじめ同意書の書式(PDF形式など)をサイトからダウンロードできるようにしておけば、やりとりがスムーズですよ。

どうして保護者の同意書が必要なの?

民法では、未成年者が保護者の同意なしに結んだ契約は、基本的にいつでも取り消すことが可能とされています。実際の民法の条文を見てみましょう。

第五条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。

引用元:総務省行政管理局・行政情報ポータルサイト「e_Gov」

同意書なしで未成年者に施術した場合、万一保護者からクレームが入って契約を取り消されると、施術後であっても全額返金になる可能性があります。そうしたトラブルを未然に防ぐためにも、必ず保護者の同意書の提出をお願いしましょう。

中高生のマツエク・まつげカール施術にリスクはある?

中高生にマツエクやまつげカールを施術する場合、どのようなリスクやトラブルが考えられるでしょうか?具体的に見てみましょう。

自まつげへのダメージと肌トラブル

マツエクにはグルーが、まつげカールにはカール剤が、それぞれ使用されています。いずれも人体への安全性を考慮して商品化されている前提ですが、リスクはゼロではありません。薬剤を使う以上、自まつげへの負担やダメージはある程度避けられませんし、体質によっては目元に肌荒れなどアレルギー症状を起こす可能性もあります。これは年齢に関係なく、誰にでも起こり得るトラブルと言えるでしょう。

眼球や視力への悪影響

マツエクに使われるグルーや、取れかけたマツエクが原因となって、角膜に傷がつくこともあります。重症化すると、目の痛みや違和感、充血などが起こるだけでなく、最悪の場合、視力が低下したり、失明したりする危険性も…。中高生と言えば、学校での授業に加え、受験を控えて勉強している学生も多い年代です。眼球や視力のトラブルは、そうした学生生活に深刻な影響をもたらします。リスクやトラブルへの対処法について、事前に十分なカウンセリングを行いましょう。

中高生に施術するときのポイント

中高生に施術を行う際は、どのような点に気をつけたらよいでしょうか?実際に施術経験のあるアイリストにポイントを聞いてみました。

校則を確認する

学校によっては、校則で学生のメイクを禁じている場合があります。ただし、マツエクやまつげカールが“メイク”に含まれるかどうかは微妙なところで、「バレなければOK」という解釈をする人もいるでしょう。本人に校則の内容を確認しておくとよいでしょう。もし「バレないように施術したい」という要望があった場合は、あえてマツエクの長さや太さをランダムにして、人工感が出ないようにナチュラルに仕上げてあげるとよいでしょう。

自まつげに配慮して選定する

マツエクやまつげカールの施術は、自まつげに負担がかかります。マツエクの場合、装着する本数は自まつげの本数の範囲内におさめ、太さや長さに無理がないかどうか、慎重に選定してあげましょう。

部活動などにも配慮する

特に運動部で活動している中高生の場合、汗をふくときに目の周辺をこすってしまうことも考えられます。マツエクやまつげカールの持ちをよくするためにも、気をつけておきたいことや、日常的なケアの方法を丁寧にアドバイスしてあげましょう。

まとめ

若い世代がマツエクやまつげカールに興味を持ってくれるのは、本来とてもうれしいことですよね。彼女たちがアイメイクシーンを盛り上げてくれるのはもちろん、将来優秀なアイリストになって活躍してくれる可能性もあるからです。だからこそ、中高生にはマツエクやまつげカールの楽しさだけでなく、リスクも含めた正しい知識を伝えていきたいものですね。190809EKK

この記事をシェアする