最近人気のマツエク「フラットラッシュ」とは?メリット・デメリットや本数別デザインまとめ

マツエク業界でもすっかり定着したフラットラッシュ。「とにかく付け心地が軽い!」「仕上がりがナチュラル!」と、SNSでも喜びの口コミを見かけることも多いですよね。ヘアからアイラッシュへの転向を考えている方、フラットラッシュ未導入の方の中には、「興味はあるけれど、実際どんなものなの?」と、気になっている方もいるかもしれませんね。そこで今回は、話題沸騰中のフラットラッシュに迫ります!メリットやデメリット、これまでのマツエクとの違い、本数別のデザインも知っておきましょう。
フラットラッシュとは?技術なの?毛質なの?
結論から言うと、フラットラッシュとは毛質のこと。
従来のシングルラッシュや、1本の自まつげに複数本のエクステを装着するボリュームラッシュに対して、フラットラッシュは平たい形状が特徴。エクステの断面が平らな分、シングルラッシュに比べて重量が軽くなるため、正面から見た濃さは変わらないのに、付け心地がよく、自まつげの負担を軽減できます。施術では、シングルラッシュのように自まつげ1本に対してフラットラッシュ1本を装着するのが基本。
ここからは、従来のシングルラッシュとの違いをポイントごとに詳しく比較していきましょう。
形状の違い
出典:NUMERO(松風)
肉眼では分かりづらいですが、シングルラッシュとフラットラッシュはエクステ断面の形状が全く異なります。
今回は一例として、マツエク商材メーカー『松風(MATSUKAZE)』のフラットラッシュ(画像左)とシングルラッシュ(画像右)のイメージ画像で比べてみましょう。画像からも分かるように、シングルラッシュは丸く、フラットラッシュは平たい断面となっています。この形状こそが、フラットラッシュ(フラット=平らな)という名前の由来。
同じフラットラッシュでも断面の形状が、中央にくぼみがあるものとそうでないものとがあります。
また、毛先を枝分かれ状に加工したフラットラッシュも存在。枝分かれしていない従来のエクステと比べて、毛先まで濃くはっきりした仕上がりになります。
断面積・重量の違い
出典:NUMERO(松風)
次に注目するのが、断面積と重量について。上記は、先ほどと同じ『松風』のフラットラッシュ(画像左)とシングルラッシュ(画像右)の断面イメージです。フラットラッシュは、シングルラッシュと横のサイズは同じ。しかし、縦のサイズはフラットラッシュの方が明らかに薄くなっていることが分かります。
このように、断面積が小さい分、フラットラッシュの方が軽いことが特徴です。こちらのメーカーでは、シングルラッシュと比べて重量は1/3ほどしかないのだとか。
グルーの付き方・モチの違い
出典:NUMERO(松風)
エクステ根元の形状が異なることにより、グルーの付き方も異なります。
今回、一例として紹介している『松風』のフラットラッシュは、中央にくぼみがあるタイプ。シングルラッシュと比べると、接着面積が大きくなっていることが分かります。
また、くぼみにグルーが満たされるため、フラットラッシュが自まつげを包み込むように接着されることもポイント。このように密着度が高まることで、モチもアップするのです。
フラットラッシュのメリット・デメリット
従来のシングルラッシュとは、いくつかの異なる特徴を持つフラットラッシュ。そんなフラットラッシュのメリットとデメリットをまとめました。
【フラットラッシュのメリット】
・エクステが軽いため、自まつげへの負担が少なく、付け心地がよい
・接着面積が広いことで密着度が増すため、モチがよい
・軽量なため、根元から自まつげを立ち上げるリフトアップ効果がある
・軽量なため、細い自まつげにも装着可能
・根元が自まつげにフィットするため、安定感があって倒れにくい
・少ない本数でも濃く見せることができる
・やわらかいボリュームラッシュとのMIX装着も可能
【フラットラッシュのデメリット】
・リフトアップする分、目がパッチリし過ぎてしまう
・毛先まで濃いため、同じサイズのシングルラッシュよりも長く見えてしまう
・まつげの毛量によっては濃く見えすぎてしまうことも…
・軽量かつ薄い形状のため、やや熱に弱い傾向にある
少ない本数でも、目元の印象を強く見せることができるフラットラッシュ。一方で、シングルラッシュでも十分ボリュームアップできる方やシンプルなデザインを好まれる方、サウナや温泉などをよく利用される方には、向かないかもしれません。
では、フラットラッシュはどのような方へおすすめすればよいのでしょうか?
- 安定感とモチの両方が欲しい
- 自まつげにできるだけ負担をかけたくない
- これまでのマツエクよりも軽い付け心地を求めている
- 自まつげをリフトアップさせたい
- ナチュラルやシンプルより、目元の印象が際立つデザインが好き
- 自まつげの細さ・短さをカバーしたい
このようなお客様には、ぜひフラットラッシュをプッシュしたいものです。当てはまるポイントがないか、カウンセリングでお客様の声にしっかり耳を傾けましょう。
【本数別】フラットラッシュのデザイン
フラットラッシュを装着すると、どのような仕上がりになるか気になりますよね。ここからは、本数別にデザインを確認していきましょう。
なお、フラットラッシュとひと口にいっても商品によって特徴が異なります。そのため、これから紹介する画像やデザインはひとつの目安として参考にしてください。
フラットラッシュ80本(片目40本)のデザイン
両目で80本を装着したデザイン。シングルラッシュで80本というと控えめな本数ですが、フラットラッシュであればマスカラを1度塗りしたくらいの華やかさを演出できます。装着感はほぼなく、自まつげのようにナチュラルなので、マツエクが初めての方や、目元のボリュームアップよりも日々のメイク時間の短縮を目的とした方などに適したデザインです。
フラットラッシュ100本(片目50本)のデザイン
両目で100本装着したデザイン。100本も控えめのオーダーにはなりますが、日本人の上まつげ(片目)の平均的な本数は100~150本といわれているため、自まつげが少ない方なら100本でもしっかりと目元の存在感をアップさせることができるでしょう。ナチュラルなデザインが好みの方におすすめのデザインです。
フラットラッシュ120本(片目60本)のデザイン
両目に120本装着したデザイン。120本は、ナチュラルな仕上がりとマツエクならではのボリューム感が叶う人気の高い本数です。とはいえ、フラットラッシュは付け心地が軽いため、120本装着しても違和感がほぼないこともメリット。120本であれば、施術も1時間以内で完了できることが多いため、仕上がり・付け心地・施術時間、いずれもお客様満足度が高いバランスの取れたデザインといえます。
フラットラッシュ140本(片目80本)のデザイン
両目に140本装着したデザイン。しっかりとボリュームアップされ、華やかな目元に仕上がるのが特徴です。また140本になると、目元全体にまんべんなくエクステを装着できるため、複数のカールやカラーを使用した際のグラデーションが美しく仕上がるメリットもあります。また装着感に関しては、140本という多めの本数の方がフラットラッシュならではの軽さを実感できるでしょう。
おすすめのフラットラッシュ
毛質の新たな選択肢として、広く普及したフラットラッシュ。現在、さまざまなメーカーから、フラットラッシュが販売されています。たくさんの種類があり、どれを選べばよいかわからないという方もいるかもしれませんね。そこで今回は、アイラッシュ施術者に定評のある人気のフラットラッシュ商材を3つご紹介します。
NUMERO フラットラッシュ マットブラック/松風
出典:NUMERO(松風)
代表的なフラットラッシュといえば、こちら。『松風』の「NUMERO(ヌメロ)フラットラッシュ マットブラック」です。中央がくぼんだ形状で、毛先が枝分かれしているのが特徴。太さは需要の高い0.15mm・0.2mmの2種類があり、カラーラインナップは脅威の33色。長さは7~13mm、カールはJ・C・SCから選べます(2022年5月25日時点)。
注目すべきは、モチの良さです。くぼみのある平らな形状のため、従来のシングルラッシュよりも装着時に倒れにくく、安定性は抜群。バラつきのない美しい毛流れを叶えてくれます。
そして、快適な軽さと付け心地も魅力のひとつ。同社の従来品である「シングルラッシュ」と比べて、重さはわずか1/3!軽くしなやかで、自まつげへの負担をかけにくいのがメリットです。
国内メーカーの中でも唯一自社工場で製造する高品質エクステは、独自の製造技術でカール戻りを大幅軽減かつ抗菌仕様!さらに、深い色合いと光を反射させないマットな質感でナチュラルな仕上がりが叶うことも魅力です。
Instagramでは、「#ヌメロカラー」などのハッシュタグを付けた画像をアップして、集客効果を期待するサロンもあるようです。
フラットセーブル ブラック/Lashvoug
こちらも、Instagramでトップアイリストに評判の逸品。『Lashvoug(ラッシュヴォーグ)』の「フラットセーブル ブラック」です。先ほど紹介した「NUMEROフラット」と同じで、中央がくぼみ、毛先が枝分かれしています。長さは8~14mm、カールはJ・JC・C・D・Lの5種類と豊富。太さも0.10・0.15・0.20の3種類がラインナップされています。
特徴としては、優れたカープキープ力を実現したこと。カールのゆるみの原因となる高温風のスチームを用いた耐性テストをしたところ、抜群のキープ力が確認されたのだそう。
そして、接着面の広さ。従来のシングルラッシュより、接着面積は約2倍です。さらに、自まつげのリフトアップ効果も期待できます。一重で下がり気味・直毛の自まつげも、フラットラッシュのカールがしっかり上向きに!
こちらの商品を導入したサロンからは、
「シングルラッシュではすぐ取れるのに、フラットラッシュは驚くほどの持続性!」
「持続性と軽さはお客様に魅力的の様子。ご新規様の数が対前年比20%アップ!」
「フラットラッシュの魅力をしっかり打ち出したところ、単価アップに成功!」
などの声があり、お客様の評判や集客、単価アップなどにつながっているようです。
オードリーコレクション フラットマットラッシュ ブラウン/Miss eye d’or
こちらは『Miss eye d’or(ミスアイドール)』の「オードリーコレクション フラットマットラッシュ ブラウン」です。NormalとMix(複数の長さ入り)の2種類があり、カールはJ・JC・C・CCの4種類から選べます。太さは0.15mmと0.20mm、長さは6~15mmと幅広くラインナップされています。
カラーフラットラッシュとして定番の商品ですが、最近カールの安定性とケースの機能性がアップしたことを知っていますか?カールについては、カール領域を従来品と比べて約1/2にしたことで、より安定性がアップ。カールのゆるみやバラつきが抑えられるため、施術も美しく仕上がります。
またケースを180度開いた際のエクステシート側のケースの深さが浅くなったことにも注目!ツイザーが入りやすく、ケースからエクステをピックアップしやすくなったため、ケースを開いてワゴンに置けば、そのまま施術を開始できますよ。
まとめ
SNSでも注目を集めている、フラットラッシュについて紹介しました。特徴は、軽い付け心地でモチがいいこと。また、自まつげのリフトアップ効果や毛先の枝分かれにより、印象的な目元を叶えられることも大きな魅力です。一方で、ナチュラルでシンプルな目元づくりには向かないことも、ポイントとして押さえておきたいですね。「フラットラッシュの施術が受けられるサロンを探している」というお客様もいるようです。魅力的なサロンにするためにも、フラットラッシュをメニューに取り入れるかどうか、一度検討してみてはいかがでしょうか。180710Eih