見た目ではわからなくなる!?「左右で違うデザイン」の装着理由とは

この記事をシェアする

以前も紹介した通り、人の目は左右対称ではありません。そのため、左右で全く同じように装着すると、どうしても左右差が出てしまうのが現状。さらに、片目が一重だったり、大きさが異なったりする場合は、エクステの長さだけではなく、そもそものデザインから見直す必要があるケースもあります。今回は、仕上がりの際に左右差をなくすための、デザイン例や提案方法を学びましょう!

両目の左右差にはどんなものがある?

左右対称の顔を持って生まれてくる人間は、100万人に1人という極めて希少な存在。これは裏を返せば、左右の目にはかなりの確率で何かしらの差異があるということになります。

さらに、両目の左右差は、生まれつきのものだけとは限りません。例えば、前髪を流している方は、いつも前髪がかかる側のまつげの方が下がり気味になる傾向にあります。他にも、利き目の酷使、ストレスなど、私たちの生活の中にあるさまざまな要因が重なって左右差が出ることもあるのです。

両目の違いの出方は、人によってもさまざま。主な違いとしては、

・片目だけ二重になっている
・左右で二重の幅が違う
・左右で目の大きさが違う
・まつげの角度が違う
・まつげの毛量や生え方が違う

などが挙げられます。この違いは、日々お客様の目の特徴などからマツエクデザインを考案するアイリストにとって、かなり重要なポイントですよね。
人間というのは、本能的に左右対称のものを「美しい」と感じる傾向にあり、マツエクにおいてもそれは変わりません。マツエクの美しい仕上がりには、前提として「目が左右対称に見える」という条件が含まれているといえるでしょう。

さて、実際に左右差をカバーするとなると、お客様の要望をききながら、左右の違いも考慮してデザインを調節していくことになるはず。次は、このことについて、もう少し深く考えてみましょう。

左右で違うデザインだと、仕上がりはどうなる?

左右差をカバーした仕上がりにするためには、それぞれの目の特徴に合わせて左右でデザインを変えるということが大切。では逆に、お客様の目の左右差をしっかりと認識しないまま左右に同じデザインを装着すると、どのようなことが起こるでしょうか?

例えば、どちらか一方の目の特徴に合わせてデザインを決めたことで、もう一方の目は違和感の残る仕上がりになってしまう可能性があります。お客様の中では「しっかりと要望を伝えたはずなのに、その通りにしてくれなかった…」という印象になり、サロンへの不信感につながってしまうことでしょう。

また、マツエクというのは自まつげをベースに長さを伸ばしたり、カールを強調してくれるもの。自まつげに左右差がある状態で、両目に同じデザインを適用するということは、もともとの左右差をより強調してしまうことにもなります。目の左右差に悩みを持つお客様にとっては不本意な仕上がりとなってしまうため、お店へのクレームへと発展してしまうかもしれません。

以上のことから、左右で全く同じデザインをつけるということは、かなりリスクが高いことが分かりますね。日々接客するアイリストであれば、お客様の中にも「左右差のない仕上がり」を求める方が多いことは、実感しているのではないでしょうか。
左右対称で美しい仕上がりにするためには、まず、しっかりとお客様自身の目や自まつげの左右差を理解することが大切です。その上で、完成イメージを出来るだけリアルに持ちつつ、デザインを検討することが必要でしょう。左右の目に合わせてデザインを変えることで、左右差をカバーした美しい仕上がりが実現するのです。

次は、いよいよ具体的な提案方法について見ていきましょう。

デザイン決め・提案例のご紹介

目が左右対称に見えるようなデザインを考えるためには、施術前にしっかりと開いた状態のお客様の目をチェックさせてもらうことが大切。目のサイズの違い、二重の違い、まつげの見え方など、両目の違いをしっかりと把握してからでないと、デザインも固まりません。施術前のカウンセリングでは、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?

<カウンセリング時の注意点>
お客様の目の状態を正確に捉えるためには、目をしっかりと開いていただいた状態で正面から見るようにします。さらに、まつげの角度を見るために、横からもしっかりとチェックさせてもらいましょう。また、お客様の中には、普段アイプチをされる方、日によって目の状態が変化しやすい方もいます。そのようなお客様には、「どの状態の目に合わせたいですか?」「今日はどのような状態でしょうか?」と、必ず確認するようにしましょう。
施術前のカウンセリングでは、以上のようなことを確認した上で、デザインを決めていきます。ただ、「自まつげの一部だけ健康毛が少ない」「まつげの生え癖が思ったより強い」など、自まつげの状態によっては、事前に考えていたデザインの通りにできないこともありますよね。左右差のあるお客様に限ったことではありませんが、施術台の上でお客様の目元にテープを貼り、自まつげの状態をしっかりとチェックしたうえで、可能なデザインを最終決定するようにしましょう。

以上のように考えると、アイリストには、さまざまな目の状態に合わせて自由自在にアイディアを提案できる柔軟性も求められていると言えるでしょう。さらに、豊富な種類があるエクステのそれぞれの見え方やメリットについての知識があれば、きっとお客様にも喜ばれる施術ができるはずです。

ここからは、左右の違いを考慮したデザインの一例をご紹介しましょう。

次の写真では、
上段:同じ長さのマツエクを装着した状態
中段:マツエクをオフした状態
下段:左右で違うマツエクを装着した状態
となっています。
 

まずは、中段のマツエクオフの状態を見てください。こちらの女性は、右目が一重、左目が二重という違いがありますね。この状態の目に、同じ長さのマツエクをつけると、上段のような仕上がりになります。同じ長さのエクステをつけているにもかかわらず、左右の見え方は均等とは言えませんね。一重の方がまつげにまぶたがかかりやすくなるため、短く見えてしまいます。

では、左右の目の違いに合わせてデザインを変えてみるといかがでしょうか?写真の下段が、デザインを左右で変えた例となります。一重の方を長いエクステにすることで、長さが対称に見えるようになりましたね!

ちなみに、デザインを考える上では、まつげの上がり方にも注意が必要!写真の例では、まつげの角度にあまり違いがないため、どちらの目もCカールを装着しています。しかし、正面から見たときに、まつげの角度が違って見えるときは、下がって見える方をカールが強いものにするといいでしょう。
左右の目を均等にみせるための装着方法については、次の記事も参考にしてみてくださいね!

https://www.beaute-p.com/wp/eyelist/3349/

 

まとめ

どのマツエクデザインにも共通して言えることですが、左右の目をより対称に近づけられるかは、施術前にお客様のまつげの角度の差、長さの見え方の差をしっかりと見極められかにかかっています。お客様の要望にもしっかりと耳を傾けながら、左右でバランスの取れた美しい仕上がりを目指しましょう!

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする