【マツエク基本動画編】苦手克服でスピードアップ!かき分けを動画で学ぼう

この記事をシェアする

アイリストの基本中の基本であるかき分けですが、みなさんきちんとマスターできていますか?スムーズにかき分けできるかどうかは、施術全体のスピードアップにもつながる、施術の要でもあります。しかし、「なんとなく自己流になっていて上手くできない」「コツが分からない」と、かき分けに悩むアイリストも少なくないようです。今回は、かき分けのコツについての解説と、密集まつげのかき分け動画をご紹介します。動画を見ながらかき分けのコツを習得しましょう。

かき分けのコツが知りたい!

施術の基本中の基本でもあるかき分けは、施術のスピードアップや綺麗なマツエクデザインにつながる重要なポイント。コツを押さえることで、施術技術の向上につなげることができます。

かき分けのポイントは?

かき分けのポイントは、次の4つ。

刃先の開く幅

刃先の位置

ツイザーの角度

ツイザーの安定

どれもアイリストにとっては基礎的なポイントではありますが、意識していないと自己流になってしまいがちな項目です。施術スピードなどに気を取られてしまい、いつの間にか疎かになっていることもあるので、施術時は毎回きちんとできているかを確認する必要があるでしょう。それぞれの項目について、詳しく確認していきます。

かき分けのコツ①刃先の開く幅

まず、刃先の幅についてです。刃先の幅はできるだけ狭く、そして一定に保つことがポイント。刃先を広くすると、装着する自まつげが見えやすくなるというメリットがありますが、装着したエクステが他の毛にくっついてしまったり、デザインが乱れてしまったりする原因になってしまいます。施術のしやすさとエクステ同士をくっつけないこと、この両方を兼ね備えるためにも、刃先の幅を狭く保つことは、かき分けの大事なポイントになるでしょう。
「装着したときは綺麗だったのに、なんだかズレてしまうことがある」
「仕上がりの確認でエクステ同士がくっついていることがある」
という人は、刃先の幅が広くなっている可能性が。今一度自分のかき分けを見直してみてください。

理想のかき分け幅は?

”狭いかき分け幅”の目安は、3~5mm程度自まつげの見えやすさと、まつげの重なりを最小限にする、という2つをクリアするための、根元をしっかり確認できる最小限の開き幅になります。

かき分けのコツ②刃先の位置

続いて、かき分ける位置について見ていきましょう。装着する自まつげは、開いた刃先の中央に位置づけするのが正解です。選定した自まつげが左右どちらかに寄っていると、グルーが他のまつげにくっつく原因となることも。刃先の位置を選定した自まつげの中央に固定することも、かき分けの際の重要なポイントです。
しかし、ツイザーの刃先を狭く保つことを意識すると、手に力が入ってしまいがち。刃先の位置の固定が難しいこともあるでしょう。大切なのは、手の力を抜いて軽くツイザーを持つようにすることです。力を上手く抜くことができれば操作性も高まり、手が疲れたり痛くなったりという事態を回避することができます。かき分け用ツイザーを持つ手が疲れるという人は、力が入りすぎている可能性大。まずは力を抜くことを意識してみましょう。

かき分けのコツ③ツイザーの角度

手の位置を動かさず指先だけでかき分けしていたり、斜めからかき分けるクセがあったりと、上記の写真のようにまつげに対して横からツイザーを入れている、なんてことはありませんか?ツイザーの角度が斜めになっていると、まつげの根元が確認しにくく、自まつげが見えにくくなってしまいます。
ツイザーの角度は、自まつげに対して平行になるように入れるのが正解です。まつげにまっすぐツイザーを入れることで、刃先の幅が狭くても自まつげを確認しやすくなるでしょう。普段のかき分けの角度を確認し、意識的にまっすぐになるよう調整してみてください。

かき分けのコツ④ツイザーの安定

利き手と反対の手で行うかき分けは、どうしても安定させにくく、慣れないうちはブレてしまうこともあるでしょう。しかし、お客様の目元での作業となる施術で大きくブレてしまった場合、お客様の目を傷つけてしまう可能性も。できるだけブレないよう、ツイザーを安定させる必要があります。
そのため、手元が不安定になりがちな人が見直すべきは、施術中の手の位置。Beautéの過去記事でもおすすめしているよう、手元がブレないための補助として、お客様のおでこに手を添えるのが良いでしょう。ただし、手の重さがお客様のおでこにかかって負担になるのは絶対に避けたいところです。軽く添える程度のソフトタッチを意識して、お客様に負荷がかからないよう意識しましょう。

手の位置についてはこちらが参考になります。

【動画解説】かき分けしにくいまつげはどうする?

かき分けの基本は押さえたものの、重なっている、密集しているなど、かき分けにくいまつげに遭遇する場面もあるでしょう。ここでポイントとなるのは、刃先の開閉や細かい動きがどれだけ思い通りにスムーズにできるかどうかです。細かいまつげとまつげの間にスムーズに刃先を入れるなど、ツイザーの刃先を思った場所にスムーズに入れられるようになるのが、目指す場所。一発でかき分けができるのがベストです。

【動画で確認】かき分けしにくいまつげ…どうかき分ける?

何度も刃先を入れることなく、一発でかき分けできるようになるのが理想ですが、密集していたりクセ毛だったりとかき分けのしにくいまつげでは難しいこともあるでしょう。そんなときは動画にあるよう無理に一度でかき分けするのではなく、

①とりあえず一度分ける

②まつげの間を広げてどこに産毛や重なるまつげがあるか見えやすくなる

③ツイザーの刃先を入れる場所が分かりやすくなる

と、手順を分けることで、かき分けやすくなるでしょう。

密集しているまつげの練習方法は?

密集しているまつげの練習には、つけまつげを2つ重ねる方法がおすすめです。つけまつげの上下がぴったり重ならないよう少しズラし、かき分けが難しい状態にしてみましょう。上記に挙げたかき分けのコツと動画を確認しながら、繰り返し練習あるのみです。

盲点?ツイザー選びで失敗している可能性も!

「かき分けが思うようにできない…」というときは、もしかするとツイザーが手に合っていない可能性もあります。今のツイザーがなじんでいるかどうかのチェック項目は

□1本だけピックアップしたいのに数本取れてしまうことがある

□長時間使うと手が疲れる

□使うときに力を入れなくては掴めない

□かき分けがしづらい

という4点。上記の項目にどれかひとつでも当てはまるなら、相性が良くないかもしれません。
ツイザー選びのポイントは

開閉がスムーズにできるバネ感

安定感のある適度な重量感

細い産毛もかき分けできる先端の繊細さ

の3つを兼ね備えていること。
まずは、今のツイザーとの相性を今一度確認してみましょう。
かき分け用ツイザー選びについては、こちらの過去記事を参考にしてください。

まとめ

今回は、密集しているまつげのかき分けを動画でお伝えしました。実際にかき分けしている手元を確認することで、より理解がしやすくなるのではないでしょうか。かき分けに苦手意識がある人や、施術全体のスピードアップを目指す人は、かき分けの方法について改めて見直すことで、発見や気づきがあるかもしれません。かき分け技術を向上し、ぜひ施術の質を高めてみてください。201212Ess

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする