【アイリストの就職・転職】面接ってどんなことを聞かれる?志望動機などの伝え方とは

この記事をシェアする

就職・転職には、“面接”がつきもの。新たなフィールドへ進もうとしている人にとって、面接対策は何よりも力を入れておきたいポイントとなります。

今回は就職・転職を考えているアイリストに向けて、面接の対策ポイントをご紹介。“どんなことを聞かれるのか”や、“面接の注意点”について確認していきましょう。

先輩アイリストに聞く!面接で聞かれたこんなこと

面接対策には、経験者たちのリアルな声を聞くのがベスト。先輩アイリストたちは、就職・転職の面接でどのような質問を受けたのでしょうか。

アイリストという職種に特化した質問ではないものが多い

どんな職種であれ、面接のときにどんな質問が投げかけられるのか気になるものです。アイリストという職種は、接客のスペシャリストとも言えるポジション。アイリストならではの質問に答えられるよう、あらかじめ準備をしておきたいという人も多いことでしょう。

しかし、現在アイリストとして仕事をしている人たちに実体験を聞いてみたところ、実は意外と“アイリストに特化した質問”を受けていないことが判明。

「お客様と関わる時間が長い職業ですが、接客の経験は?」

「企業理念やお店のコンセプトは理解していただけていますか?」

「研修中の練習が大変だと感じる人も多いですが、忍耐力はありますか?」

「なぜ美容の業界を選んだのですか?」

上記のように、他の職種でも聞かれるような質問が面接中に投げかけるケースも多くみられます。“社会人として常識のある人なのか”や“一緒に頑張りたいと思える人なのか”など、面接は人としての素質をアピールする機会だととらえておきましょう。

“見た目・トレンド” についての質問が来る場合も

アイリストは、人をきれいにする職業。そのため、施術をする側であるアイリストにも、適度な“美意識”が求められます。サロンによって雰囲気や得意なジャンルにも違いが出るため、その場所に合う“身なり”で面接に訪れているかもチェックされています。また、旬のトレンドやブランドの関心があるかも見られる場合があります。

「今日のファッションのテーマは何ですか?」

「今年流行しているファッション・ネイル・メイクで好きなものはなんですか?トレンドはチェックしていますか?」

「マツエクの施術を受けた経験はありますか?」

上記のように、“お客様に見られても恥ずかしくない見た目を自ら作ることができるか”という質問が投げかけられることもあります。おしゃれさで勝負しているようなサロンでは、面接時に「今日のファッションのテーマは?」という質問を受けたというアイリストも。

アイリストを目指す人は、基本的に美意識も一般より高いもの。希望のサロンへ確実に入社するためには、より一層高い美意識を持っておくのがベストです。

サロンの求める人材により、質問は変わる

なぜアイリストになろうと思ったんですか?」や、「どんなアイリストになりたいですか?」など、アイリストの面接で定番となっている質問があります。一方で、サロンが求める人材によって質問の内容が変わってくるのも事実。定番の質問に対しての答えを用意しておくだけでなく、柔軟な頭でサロンが求める人材だとアピールできるよう準備しておくことが大切です。

スタッフが多いサロンでは“協調性”が重視される

マツエクサロンには、個人でやっているところもあれば複数アイリストを抱えて大人数で運営しているところもあります。もし就職・転職を希望するサロンがたくさんのスタッフを抱えるサロンであれば、“協調性がある”ということをどれだけアピールできるかが重要に。

お客様に快適な時間をお届けできるよう努めるだけでなく、他のスタッフともうまくやれるように努力できる人が欲しいと思うのは、規模の大きいサロンならではです。

「うちのサロンではチームワークを大切にしていますが、それに対してどのように考えますか?」

「自分以外の人と一緒になにかを成し遂げた経験はありますか?」

上記のように、“スタッフ同士のチームワークを大切にできるか”ということに対して質問を投げかけられるケースも。サロンによっては、部活経験などを聞かれることもあります。アイリストになりたいという気持ちをアピールしたり、サロンへの思い入れを伝えることも重要。しかし、スタッフ数の多いサロンへ就職・転職したい場合は、“自分にどれだけ協調性があるのか”ということもアピールできるように準備しておきましょう。

施術のスピードやノルマについての質問が来る場合も

施術のスピードを重視しているようなサロンでは、“目の前で起きている物事に対してどんなスピード感で反応できるか”を面接でチェックしているケースも。「テキパキと物事をこなすのは得意ですか?」というような質問が来る場合もあるので、自分の行動スピードについても見返しておくといいでしょう。

「早いです」・「正確です」などと答えるのではなく、●●の施術であれば●分で対応ができます。など具体的に答えれると印象が変わります

また、アイリストのモチベーションを維持するために厳しいノルマを設けているようなサロンでは、「目標に対して一生懸命向き合えますか?」という質問が来ることもあります。口先だけで「はい」と返答してしまうのは簡単ですが、ノルマ自体に拒絶反応を起こしてしまうような人は、きっとそのサロンでは長続きしません。面接を受けようとしているサロンが、どんな特徴のあるサロンなのかを事前にしっかり分析しておくと、面接で投げかけられる質問にも慌てず対応できるでしょう。

面接の注意点

面接で失敗しないためには、予想される質問に対しての答えを用意しておくだけでなく、面接前後で注意すべきポイントがあります。どんなことに注意しておけばいいのでしょうか。

面接は面接会場へ入るときから始まっている

面接を受ける人にありがちなのが、面接官にだけ元気よく振る舞うこと。面接中の印象を良くしようと、面接官にだけ元気に受け答えをしたり笑顔を投げかけたりする人も少なくありません。

しかし、面接をクリアしたあと一緒に働くのは、そのサロンにいる人たち全員。入社すれば先輩となるスタッフたちからも、“あの人と一緒に仕事がしたい”と思ってもらえるかが大切です。

面接の日は、面接会場へ足を踏み入れたときから元気よくしておくのがベスト。実際に、面接会場の前にいた関係者が面接終了後、“面接前、今の人すごく元気なかったけどどうだった?”と面接官へ伝えていたというケースもあります。

面接官以外の人にも見られているということを意識して、面接前後で会場にいる人たち全員に元気な印象を与えられるよう意識しましょう。

面接以前で“アウト”だと思われることもある
どの職業にも共通して言えることですが、面接までたどり着く以前に“この人はアウトだな”という判断がされてしまうこともあります。履歴書の文字が汚すぎたり、電話の対応が不愛想だったりすると、面接にまでたどり着けない可能性がアップ。メールなどの文面で“そうです。”と書かなければいけないところを、“そーです。”と書いてしまうなどのミスは、人としての基本を疑われてしまう要因にもなります。メッセージのやりとりは、面接での受け答えよりも返答するまでに考える時間があるので、印象はよりマイナスに。面接以外のところでも、失礼のないように注意しましょう。

まとめ

人材難だと言われている、マツエク業界。たくさんアイリストを抱えているようなサロンでも、猫の手も借りたいくらい人手不足で忙しいサロンと、豊富な人材を抱えながらも新しい原石を見つけようとしているサロンでは、面接の厳しさにも違いが出ます。自分が働きたいサロンの規模や特徴をよく予習して、万全の体勢で面接が受けられるように準備しましょう。191020Eue

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする