フラットラッシュ?それともカラエク?一重のお客様への提案力を強化!おすすめのマツエクデザインも

日本人は、一重や奥二重まぶたの方が多い傾向があることをご存知ですか?目が小さく見えてしまう、アイメイクが難しいなど、一重ならではの悩みを解消したい!とアイサロンに訪れるお客様もいるでしょう。しかし、一重の方への提案や施術を苦手とするアイデザイナーもおり、思い通りの仕上がりにならないこともあります。そこで今回は、一重のお客様にマッチしやすいデザインの方法を解説。フラットラッシュやカラエクを使った、一重のお客様の目元を魅力的にみせるデザイン例も紹介します。
一重のお客様のマツエク提案の難しさとは
まずは、一重の特徴と、提案の難しさについて詳しく見ていきましょう。
一重さんの目元の特徴は?
一重の特徴は、目を開いたときにまぶたにラインが入らないこと。加えて、大きく分けて以下のような3つのタイプがあります。
◆横幅が広い切れ長タイプ
◆目が大きく丸みのあるタイプ
◆まぶたが厚いタイプ
日本人に多いと言われているのは、まぶたに厚みのあるタイプ。このタイプは、まつげの上をまぶたが覆い、生え際を隠しています。そのため、マツエクを装着した際には、次のようなトラブルが発生しがちです。
◆思ったよりも長さが出ない
◆カールが下向きになってしまう
◆エクステの毛先がばらつきやすい
その一方で、長さを出しすぎると一重を強調してしまう、余計に目が小さく見えるといったこともあるため注意する必要があります。つまり、バランス良く仕上げるためには、アイデザイナーの見極める力と技量が必要になるのです。
一重さんへのデザイン提案や施術が難しい!その理由は?
一重の方へのマツエク施術が難しい理由は、まつげの根元がまぶたにかぶさっており、見えにくいこと。二重のお客様と同じように装着してしまうと、根元が下に傾きすぎたり、実際のエクステの長さよりも短く見えてしまったりする可能性があります。
そうなってしまうと、アイデザイナーが思い描いていた仕上がりになりませんよね。イメージを共有していたお客様にも「思った仕上がりと違う……」と思われてしまう可能性大!「やっぱり一重だからマツエクは似合わない…」と思わせる原因になることもあるかもしれません。
そこで気になる点が、一重のお客様にはどのようなデザインを提案するのがベストなのか。提案力の強化やお客様とのイメージ共有に役立てるため、一重のお客様にマッチしやすいデザインの特徴を詳しくご紹介していきます。
一重のお客様にはどのようなデザインがマッチする?
◆長すぎないエクステをチョイス
◆明るい印象に導く細く繊細な毛質
基本的に一重の方には、比較的緩いカールのエクステがマッチしやすい傾向があります。まぶたにエクステが当たりづらく、美しいカールがしっかり活きたデザインに仕上がるでしょう。ただし、まぶたの厚みや好みによってもカールは変えるべき。例えば、まぶたが厚めの方や、ビューラーを使ったようなぱっちりとした印象が好みのお客様には、CカールやCCカールがおすすめです。また、マツエク初心者の方やナチュラルなデザインを希望する方には、Jカールを提案するのも良いでしょう。
エクステの長さは、8~12mm程度がベター。長すぎると余計にまぶたが重たく見えてしまうことがあります。お客様のまぶたの厚みを確認し、最適な長さを提案することが重要ポイントです。ときには、目尻だけ長めにすると一重の目の形を活かした、切れ長でクールビューティーな印象に仕上げることもできます。お客様の好みはもちろん、まぶたの厚みや目の形などとバランスが取れた長さを選ぶことで、目元の奥行きがアップし、メリハリのある顔立ちになるでしょう。
エクステの毛質は、フラットラッシュのような軽量なタイプがおすすめ。軽いエクステは一重の方の場合でもカールが下がりづらい点が魅力です。
ここまででご紹介したように、キツすぎないカールを選ぶ、ほど良い長さの軽い毛質を選ぶといったことを念頭に置き、お客様の目元を十分にチェックして、個々にマッチしたデザインを提案することが大切です。
フラットラッシュ使用|一重の方におすすめしたいマツエクデザイン5選
ここからは、フラットラッシュを使用した、一重の方におすすめのマツエクデザインをご紹介します。
フラットラッシュ|CCカールでナチュラルかわいいデザイン
こちらは、全体にCCカールのエクステを使用した、かわいらしさを意識したデザイン。ブラックのフラットラッシュを装着して、印象的かつ繊細に仕上げています。全体的に11mmの同じ長さのエクステを用いた、均整の取れたバランスも魅力的です。全体に同じ長さを使ったデザインは、一重でも比較的目の縦幅がある方に向いています。本数は100本と多すぎず、ナチュラルに一重の目元をボリュームアップ。マツエク初心者の方にもおすすめしやすいデザインです。
フラットラッシュ|エクステの長さを工夫して一重の目元を華やかに
フラットラッシュのCCカールを使った、華やかなデザインです。目頭に9mm、中央部分に10mm、目尻に11mmを装着し、目の縦幅と横幅を強調。よりぱっちりとした目元に導きます。目尻に長めのエクステを装着することで、アイライン効果もアップ。ボリューム感が出るよう120本を装着し、女性らしく上品な雰囲気も感じられる、一重の方にマッチしやすいデザインです。タレ目風に仕上げるなら、目尻だけカールが緩やかなエクステにする方法もあります。
フラットラッシュ|束感仕上げはトレンド感アップ
CCカールのフラットラッシュを使って束感仕上げにした、トレンドとかわいらしさが感じられるデザインです。目頭に11mmを、それ以外に12mmを使い、目尻側の目幅を強調しています。一重の方の中でも、タレ目や目幅が目尻に向かって細くなっていることにコンプレックスを感じているお客様にぴったり。140本と少しボリューミーな本数を装着していますが、派手な印象になりすぎず、すっきりとした印象の一重の方になじみやすいデザインです。
フラットラッシュ|一重を活かしたクールかつ印象的なデザイン
全体にCCカールを使い、目頭から10mm・11mm・12mmと徐々に長さのあるエクステを装着。もともと横幅がある切れ長の目の方にぴったりなデザインです。長さをグラデーションにすることで、目の横幅をさらに強調したクールな目元になります。140本とたっぷり装着していますが、軽い質感のフラットラッシュを使用しているため、ナチュラルにメリハリのある見た目に仕上がります。
フラットラッシュ|周囲と差をつけるカラーエクステもおすすめ
周囲と差をつけたい一重の方には、カラーエクステを使ったデザインがおすすめです。この画像では、深みのあるチェリーブラウンを目頭に、抜け感のあるオレンジを目尻に使ってカラーがグラデーションになるよう仕上げています。また、目頭から10mm・11mm・12mmと、目尻に向かって徐々に長さを出すことで、カラーと相まって洗練されたバランスに。目を閉じた際のビジュアルも美しいデザインです。
まとめ
「イメージと違う…」となりやすい一重のお客様に満足いただくためには、デザイン提案から勝負が始まっています。まずはお客様のなりたいイメージとまぶたの厚みなどをチェックして、使用するエクステの種類や長さ、施術の仕方を検討してみましょう。仕上がりイメージをつかみにくい場合は、ご紹介した写真を参考にカウンセリングするのもおすすめです。フラットラッシュやカラエクなど、一重の方におすすめのエクステを使用しながら、お客様の満足いく提案と施術の提供ができるアイデザイナーを目指しましょう。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
190606Ess_2508_7_HC