唇のカサカサ対策OK?初夏の気温上昇や紫外線ダメージに注意!リップケアアイテム7選

この記事をシェアする
サムネイル

5~6月の初夏に入ると気温が上昇し、紫外線も強くなってきます。これらの気候の変化は唇の乾燥につながりやすく、リップメイクがのりにくくなり、悪化すると皮がむけてしまうことも。唇は顔周りの印象につながるため、普段からケアをしてカサカサ唇にならないようにすることが大切です。今回は、サロンスタッフとしてリップケアのアドバイスに活かせる知識をみていきましょう。唇が乾燥する原因や予防策、店販品やオプションとしてもおすすめのリップケアアイテムもまとめたので、ぜひお客様へのアドバイスの参考にしてください。

唇が乾燥する原因は?

唇 乾燥まずは、唇が乾燥する原因をチェックしておきましょう。ここでは2つの原因を解説します。

他の皮膚よりも角層が薄いから

唇は、周りの他の皮膚に比べると角層が薄く、皮脂腺や汗腺がありません。そのため、皮膚のバリア機能が弱く、水分が蒸発したり外部からの刺激を受けたりしやすいのです。5月頃は冬に次いで乾燥している時期ともいわれ、唇には厳しい季節ともいえます。
また、春先のイメージが強い花粉の飛散は初夏にもあり、唇がナイーブな状態のときに花粉がつくと、さらに刺激となってしまう可能性もあります。

紫外線のダメージを受けやすいから

唇は、他の皮膚よりもメラニン色素が少ない部位です。メラニン色素が少ないと紫外線の影響を受けやすくなり、乾燥につながることがあります。冬は季節的に乾燥しやすいイメージがあるかもしれませんが、初夏でも唇が乾燥する原因としては、強い紫外線が考えられます。

唇の乾燥を予防するには?

唇 乾燥

唇の乾燥を予防するには、次のような方法があります。お客様へのアドバイスに取り入れてみましょう。

唇になるべく触れない

無意識に唇に触れたり、噛んだり、触ってしまったり…という癖のある方は注意が必要です。これらの行動は唇の乾燥を招くことになるため「唇は触らない」と意識するようにしましょう。また、食事の際に口元を拭くリップメイクを落とす行動も刺激になります。ゴシゴシと擦らず、優しく触れるように心掛けましょう。

リップクリームを活用

口紅を塗る前にひと手間、リップクリームで唇を保湿しておくと唇の乾燥予防になります。リップクリームを塗って少し時間を置き、なじんでから口紅を塗るようにすると口紅のノリも良くなるでしょう。
また、就寝中のケアにもリップクリームが活用できます。寝る前にリップクリームをしっかり塗ってから寝ると、起床時もうるおいのある唇がキープできるでしょう。

食事や水分を意識する

栄養バランスのとれた食事は、すこやかな唇につながります。なかでも、肌や粘膜の健康を整えるビタミンB群や亜鉛を含む食材がおすすめ。ビタミンB群は豚肉や納豆、卵などで摂取できます。亜鉛はうなぎや赤身の肉を選んで摂るようにしてみましょう。
体内の水分量も唇の状態に直結します。体内の水分が不足すると唇が乾燥してしまうため、意識的に水分を摂るように心掛けましょう。人間が1日に必要な水分量は2,400mlといわれており、そのうち飲み物での摂取目安は1,000mlです。活動に合わせて1,500~2,000mlは飲むようにしておくと水分不足になりにくいでしょう。

最新・おすすめの唇ケアアイテム7選

ここでは、唇の乾燥対策や日常的なケアに使えるアイテムをご紹介します。

【Bamiru】リッププランプ

唇 乾燥出典:EYELASH GARAGE

唇をふっくらとボリュームアップさせる“プランパー効果”が見込めるアイテムです。2種類のセラミドを配合しているため、うるおいや唇のバリア機能を高める効果も期待できるでしょう。皮膚や粘膜の代謝を促してくれるビタミンB2が含まれているのもうれしいポイント。パラベンや合成香料などは不使用で、マイルドな使い心地も特徴です。透明色のため、お好みの色味のリップのうえから使いやすい点でもおすすめしやすいでしょう。店販で置いておきたい1本です。

商品詳細はこちら

【ALLESKLAR】HI・MI・TU COLLECTION

唇 乾燥出典:EYELASH GARAGE

唇にハリをもたらし、ふっくらとした唇を目指せるアイテムです。保湿成分として、ペプチド成分などを含むヒト脂肪細胞順化培養液エキスを配合。年齢に応じた唇のケアでも効果が期待できます。5色展開で本品のみもしくは口紅に重ね付けしても使え、メイクをしながらリップケアが叶う優れもの。透明色の「ピュアクリア」は就寝中のリップケアにもおすすめです。
トウガラシエキスとセイヨウハッカ油を含んでおり、トウガラシのピリッとした刺激やハッカの清涼感も特徴。刺激はマイルドである点はお客様にひと言添えておくと良いでしょう。ミント系の香りなので、お客様に好みを聞いてから紹介するとベターです。
リップケアに特化するならピュアクリアを、メイクアイテムとしてもおすすめしたい場合はお客様の傾向に合わせてカラーをピックアップして導入してみても良さそうです。

商品詳細はこちら

【CML】プルプルリップシート

唇 乾燥出典:EYELASH GARAGE

天然コットン素材で肌触りが優しいリップパック用のシートです。リップセラムなど美容液とあわせての店販やオプションに導入しやすいでしょう。「大きさや厚みが使いやすい」「毛羽立ちしにくい」という口コミが多く、100枚入りでコスパが良い点もおすすめポイント。

商品詳細はこちら

【Ravissa】ポフティリップセラム

唇 乾燥出典:BEAUTY GARAGE

口元専用の美容液で、年齢に応じたケアができるアイテムです。濃厚でコクのあるテクスチャーが特徴で、ラップのように唇を包み込んで長時間ケアしてくれます。ベースとなっているオイルの配合比率にこだわって作られているため、濃厚でもベタつきが少ない使用感です。
リンゴ果実培養細胞エキスやカミツレ花エキスによって唇にハリを与えるとともに、日焼けによるシミ・ソバカスの予防にも。4種類のペプチド※により肌の生まれ変わりサイクルをサポートする効果も期待できるでしょう。
先ほどご紹介した「【CML】プルプルリップシート」とあわせての展開もおすすめです。

商品詳細はこちら

【O skin & hair】オー・スティックバーム(リップ)

唇 乾燥出典:BEAUTY GARAGE

唇のデイリーケアに使いやすいスティックタイプのリップバームで、ローズベースの心地良い香りが楽しめます。100%天然精油を使っているのが特徴で、オーガニックのホホバ種子油をメインとしたバームが唇を乾燥から守ります。縦ジワの軽減やボリュームアップ、リップメイク前の下地にもおすすめです。また、ビタミンC誘導体とワイルドタイムエキスが配合されており、紫外線ダメージのケアや皮膚の保護・再生のサポートにも効果が期待できます。
店販だけでなく市販でも購入できる商品なので、お客様にとっては気軽に購入できて長く使いやすいでしょう。

商品詳細はこちら

ニベア ディープモイスチャーリップ 無香料

唇 乾燥出典:Amazon

「市販のおすすめリップケアアイテムは?」と聞かれたらまずは挙げたい人気アイテム。はちみつやローヤルゼリーエキスなど、5つの保湿成分を配合。無色・無香料で使いやすく、夜のリップケアにもおすすめです。UVカット成分も配合されているため、日中の日焼け対策としても活用しやすいでしょう。
「しっかり潤うのにベタつかない」「高保湿でも折れたり溶けたりしない」といった口コミが多くみられ、プチプラでも満足度の高いリップです。また、スティックアイテムとバームタイプがあるのもポイント。携帯用にはスティックを、ホームケア用にはバームタイプと使い分けても良さそうです。

商品詳細はこちら

【Obagi】ダーマパワーX リップエッセンス

唇 乾燥出典:Amazon

スキンケアブランドとして知られる「Obagi」のこだわりが詰まった美容液リップ。みずみずしい使い心地で、ツヤがありふっくらとボリュームのある唇が目指せます。保湿成分として加水分解コラーゲンやヒアルロン酸Na、水添レチノール(ビタミンA誘導体)を配合。メイク前には薄めに塗ってうるおいを補給、寝る前にはたっぷりと塗って就寝中も乾燥から唇を守ります。チューブタイプで斜めヘッドなので、塗りやすい設計です。
市販品でもよりこだわったリップケアアイテムにトライしたいお客様におすすめしてみましょう。

商品詳細はこちら

まとめ

唇は飲食やメイクなどで一日に何度も刺激を受けるため、乾燥のリスクにさらされています。今回ご紹介したアイテムは、スティックタイプで使いやすいものから、就寝中などのスペシャルなケアに使えるものまでさまざま。お客様のニーズに合わせて乾燥ケアの提案をしてみましょう。ややコストがかかるアイテムは、オプションメニューで試してもらい、店販へつなげるのもおすすめです。

※本記事の内容や価格はすべて、2025年4月時点のものです。最新情報は、公式HP等よりご確認ください。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

2504_3Ekm

この記事をシェアする