【比較表あり】「一瞬で旬顔」フラットラッシュの特徴は?メリットと装着時の注意点チェック

この記事をシェアする

今トレンドのマツエクメニューのひとつ、フラットラッシュ。一口にフラットラッシュと言っても、各メーカーの研究や工夫のもと、さまざまな形状で登場している、最新マツエクです。「旬顔になれる!」と人気のフラットラッシュの魅力はどんなところにあるのでしょうか。特徴やメリットデメリット、装着時の注意点まで、フラットラッシュの基本をおさらいします。

フラットラッシュとは?

フラットラッシュの基本事項について、再確認していきましょう。

フラットラッシュってどんなもの?

出典:@ninaeyelashさん

フラットラッシュとはエクステの毛質のひとつで、この数年主流となってきた最新のラッシュです。コロナ禍でマスク必須の現在、目元のトレンドは”頑張りすぎない”けれど”手抜き感なし”。 シングルラッシュと比べると、軽くてくっきり見えるフラットラッシュで、旬顔作りをサポートしましょう。まずは、フラットラッシュの特徴をご紹介します。

フラットラッシュの特徴①形状

出典:松風 

シングルラッシュの断面は丸い形ですが、フラットラッシュの断面は平たくなっているのが特徴です。自まつげの根元にフィットしやすくなることで、装着したエクステが安定しやすくなります。また、薄くて平たい形状により、従来のマツエクにはない柔らかな手触りを実現。ソフトな付け心地で違和感がないというお客様の声もあるようです。

<各メーカーで形状に特色がある>
フラットラッシュは各メーカーから販売されており、同じフラットラッシュでも中央にくぼみがあるものとそうでないもの、毛先が2股に枝分かれしているものなど、それぞれ特色があります。
フラットラッシュの主な形状とそれぞれの特徴は以下の通りです。

形状

特徴

中央にくぼみがある

くぼみに自まつげをフィットさせることができる

中央にくぼみがない

絡め付けなど装着方法を自由にコントロールすることができる

毛先が2股

ナチュラルな濃さ

毛先が2股でない

毛先までしっかり濃い

根元のレーザー加工

グルーの塗布部拡大(松風/ FLAT LASER ) 

断面がクローバー型

体積がおよそ40%減(アンジェリスタ/クローバーフラットラッシュ) 

人気3大メーカーのフラットラッシュの詳細はこちらの過去記事で!

フラットラッシュの特徴②軽量

シングルラッシュと同じ幅ですが、断面積はシングルラッシュの1/3程度と小さくなっている分、フラットラッシュの方が軽量です。マツエクは軽ければ軽いほど自まつげへの負担が軽減されるため、自まつげが細くてマツエクが安定しにくかった人や、マツエクの重さに違和感があったという人にも支持されています。また、軽量かつフィットしやすい形状により、装着したときに自まつげがエクステに沿いやすく、カールが上を向いた状態をキープしやすいというメリットも。下がりまつげの人には、フラットラッシュのリフトアップ効果をより感じてもらいやすいようです。

フラットラッシュの特徴③モチの良さ

出典:松風 

グルーの接着面が確保できているかどうかが、モチの良さを左右するポイントです。自まつげの断面は丸いため、丸い形状のラッシュとの接着面は点ですが、フラットな形状なら接着面が広くなります。断面が平たい分、接着面を多く確保できることが、フラットラッシュのモチの良さの理由です。また、高さが低い分引っかかりが少なくなり、マツエクが取れにくくなることも、モチの良さにつながっています。

フラットラッシュのメリットとおすすめのお客様は?

フラットラッシュをおすすめするためには、フラットラッシュの良さをきちんと伝え、いいなと思ってもらう必要がありますよね。お客様にとってのフラットラッシュのメリットとデメリットを押さえたうえで、魅力をお伝えしてください。

お客様にとってのフラットラッシュのメリットは

出典:@ninaeyelashさん

お客様目線で考えたフラットラッシュのメリットについて確認していきましょう。

フラットラッシュのメリット

軽量で柔らかく自まつげへの負担が少ない

接着面積が広く密着度が増すためモチが良い

根元から自まつげを立ち上げるリフトアップ効果がある

根元が自まつげにフィットするため、安定感があり倒れにくい

お客様にとっての大きなメリットは、軽量さとモチの良さ
「マツエクをつけているとまぶたが重い」
「モチが悪くてすぐに取れてしまう」
というお客様に、良さを実感してもらいたいですね。

フラットラッシュがおすすめなのはこんな人!

フラットラッシュを特におすすめしたいのは

忙しくてサロンになかなか通えない

自まつげが細い・短い

自まつげに負担をかけたくない

下がりまつげが悩み

目元にボリュームを出したい

マツエクの付け心地を求める人

というお客様。

軽量さが特徴のフラットラッシュは、本数を増やしても負担になりにくいため、自まつげが細い・短い人や、たくさん装着して目元にボリュームを出したい人におすすめです。マツエクを長く楽しむため、自まつげの負担を抑えたいという人にも良いでしょう。シングルラッシュに比べモチの良さも特徴のため、モチを重視する人や定期的にサロンに通えない人への提案材料にもなります。

フラットラッシュのおすすめ方法はこちらが参考になります。

接客の参考にしたいマツエクの感想はこちらをチェック!

フラットラッシュのデメリットと装着の際の注意点

出典:@tienie_eyelash さん

メリットを把握したところで、デメリットもきちんと押さえておきましょう。

フラットラッシュのデメリット

メリットの多いフラットラッシュですが、弱点はどんなところにあるのでしょうか。

フラットラッシュのデメリット

シングルラッシュに比べると熱に弱い

シングルラッシュよりも料金設定が高い

現時点ではシングルに比べるとカールの種類が少ない

それぞれのデメリットについて、詳しく解説していきます。

シングルラッシュに比べると熱に弱い

フラットラッシュの形状は、熱に弱いという特徴があります。熱に当たるとカールが緩くなってしまうため、「Cカールで装着したはずが、いつの間にかカールが目立たなくなっていた」ということもあるでしょう。ドライヤーやアイロン、熱いお湯での洗顔に気を付けてもらう注意喚起はもちろんのこと、岩盤浴やサウナ、温泉、ホットヨガなどに定期的に通う人には、熱に弱い点をお伝えしておくと良いかもしれません。

シングルラッシュよりも料金設定が高い

シングルラッシュに比べると、施術料金を高く設定しているサロンも多く、お客様にとってはネックになることもあるでしょう。しかし、モチの良さがアップすることでサロンに通う頻度が下がる可能性もあるため、必ずしもデメリットというわけではありません。価格設定に納得していただけるよう、メリットをきちんと伝える必要があります。

現時点ではシングルに比べるとカールの種類が少ない

マツエクの原点でもあるシングルラッシュに比べると、登場して間もないフラットラッシュの方ではカールの種類が劣ります。しかし、今トレンドのフラットラッシュの新製品を開発しているメーカーも多く、カールやカラーのバリエーションもどんどん増えてきているため、さほど大きなデメリットではないかもしれません。

松風から登場した5色のブラウンフラットラッシュについてはこちらをチェック!

フラットラッシュを装着する際の注意点

フラットラッシュ装着の際の注意点を把握しておきましょう。

真横からマツエクを掴む必要がある

丸いシングルラッシュは掴む場所を意識する必要はありませんでしたが、平らなフラットラッシュの場合、真横から掴む必要があり、これまでの方法ではスムーズに施術できないアイリストもいるかもしれません。また、溝に沿わせるようにグルーを取らなくてはならないため、グルーの取り方が変わる可能性もあるでしょう。手の位置や角度の微細な調整が必要になります。

横付けには不向き

出典:松風

マツエクの装着方法はいくつかあり、自まつげの状態やデザインにより調整しているアイリストも多いでしょう。フラットラッシュを横付けした場合、接着面が狭くなり不安定になってしまいます。横付けには不向きなことを覚えておきましょう。

中央にくぼみのあるタイプは微細な調整ができないことも

中央にくぼみのあるタイプは、自まつげに沿わせることを前提に作られています。そのため、装着の際微細なデザイン調整ができないこという側面も。くぼみのあるタイプとないタイプを両方使い分けると良いかもしれません。

他のラッシュと合わせたメリデメはこちらを参考にしてください。

まとめ

くっきり目元とモチの良さが叶うフラットラッシュは、お客様にとってメリットがたくさん。シングルラッシュと比べると装着の仕方に多少コツが必要ですが、サロンに導入することでより多くのお客様に満足していただけるのではないでしょうか。フラットラッシュのメリットをきちんと伝えて、お客様満足度を高めてください。201013Ess

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする