【画像解説あり】マツエクの根元を揃えるコツはテープワークとガイドの装着にあり!

この記事をシェアする

マツエクの根元を揃えること…施術における基本のスキルといえど、簡単なことではありません。中には、根元を揃えることに苦手意識を持つアイリストもいるのではないでしょうか?根元の位置が揃っていないと、見た目の美しさやデザインを損なうだけでなく、自まつげの負担増加やまぶたの違和感につながる可能性も。根元の位置を揃えるためには、テープワークとガイド装着がポイントです。今回は、根元の位置を揃える理由から揃えるための解決策まで詳しく紹介します。

なぜ根元の位置を揃える?

根元の位置を揃える主な理由は、

  • 美しく仕上げるため
  • 自まつげやまぶたへの負担や違和感をなくすため

の2つがあります。
まずは、根元の位置が揃っている画像と少し乱れている画像を見比べてみましょう。

揃っている根元ライン

根元が揃っているマツエクすべてのエクステが、根元から均一の位置に装着されていて、まとまりのあるきれいなデザインになっています。

少し乱れた根元ライン

少し乱れた根元ラインこちらの画像では、エクステが根元ギリギリに装着されていたり、数mmあけられていたりと乱れていて、根元が揃っている画像と比べると、少しまとまりがない印象になっています。

画像を見てみると、根元が揃っているかいないかで、マツエクの仕上がりが変わってしまうことは明らかです。そして、根元が揃っていないことで、お客様の希望のデザインから外れてしまうことも…。

最適なマツエクの装着位置は、各アイラッシュ協会やサロンによって考えが異なり、どれが正解でどれが間違いと判断できるものではありません。Beautéの見解では、マツエクの装着位置は自まつげの根元から1mm~1.5mmが適切としています。マツエクが自まつげの根元に近すぎるデメリットと根元から遠すぎるデメリットは以下の通り。

【根元の距離が近すぎるデメリット】

  • マツエクがまぶたに当たりチクチクする可能性がある
  • アイラインやアイメイクが落としにくい

 

【根元の距離が遠すぎるデメリット】

  • テコの原理で自まつげの負担が大きくなる
  • まつげが伸びてきたときに目立ちやすい


自まつげの生え際からツエクの根元の距離は、近すぎても遠すぎてもNGということがおわかりいただけたと思います。根元からの距離を決めるときは、お客様のまぶたの厚さを見ると良いでしょう。まぶたがスッキリとしている人は1mm程度、まぶたに厚みがある人は1.5mm程度というように、まぶたの厚さで距離を変えることが大切です。
まぶたの厚みがある人に、根元ギリギリの位置にマツエクを装着してしまうと、マツエクにまぶたがかぶさり、目元の違和感につながる可能性があるので気をつけましょう。

揃えるコツ①テープワーク

根元の位置を揃えるコツとして、まずはテープワークを見直してみましょう。ご存知の通り、マツエクはまつげ1本1本にミリ単位でエクステを装着していく繊細な作業です。繊細な作業を成功させるためには、どれだけ装着しやすい状況を自分で作るかが鍵を握っています。
自まつげを立ち上げ、装着しやすい状態にしてくれる重要な役割を担っているのがテープワークです。正しいテープワークを行うことで、根元の位置が揃えやすくなりますよ。
ここで、テープワークのNG例とOK例を見てみましょう。

テープワークNG例1

テープワークNG例

アッパーテープを貼っている位置が、自まつげの生え際に近すぎるところがNGポイントです。近すぎると、まつげの生え際が見えにくくなり、マツエクの根元の位置を揃えづらくなります。アッパーテープは、自まつげの生え際がきちんと見えるように貼ることが大切です。

テープワークNG例2

テープワークNG2

アンダーテープの貼る位置も重要です。上の画像では、目頭と目尻部分のテープが目の際から離れているところがNGポイント。目のカーブラインから離れた位置にテープを貼っているため、下まつげと上まつげが重なって見えたり、部分的に下まぶたの肌が見えたりしています。つまり、背景がテープの白色ではなく、肌色になっている部分はまつげの生え際が見えづらくなり、根元を揃えることも難しくなってしまうのです。

テープワークOK例

テープワークOK

マツエクの根元の位置を揃えるためには、テープワークで自まつげの根元が見えやすい状態を作ることが大切です。アッパーテープ・アンダーテープを貼るときのコツを見てみましょう。

アッパーテープのコツ

アッパーテープの役割は、自まつげを立たせて根元を見やすくすることです。下がりまつげのお客様は、アッパーテープでまつげを立たせることで、施術が格段にやりやすくなるでしょう。アッパーテープを貼るときは下の2点がポイントです。

  • 上まぶたの皮膚を少し引っ張るようにして貼る
  • 自まつげの角度は垂直になるように

アッパーテープは、必ず貼らなければいけないわけではありません。自まつげの角度が上がり気味の人や眼球が大きめの人は、アッパーテープを貼ることで目が開いてしまい刺激を感じやすくなったり、必要以上にまつげの角度が上がってしまったりする可能性があるので注意しましょう。

アンダーテープのコツ

アンダーテープは、上まつげと下まつげが絡まないようにするのが狙いです。目の際に沿わせて貼るので、貼り方が悪いとお客様に違和感を与えてしまうので注意しましょう。アンダーテープのコツは3つあります。

  • テープの位置は目の際から約1mm空ける
  • すべての下まつげをきちんとテープで固定する
  • 目の形に沿うようにテープを貼る。1枚で貼れないときは、目尻側と目頭側で2枚に分ける

アンダーテープは目の際に貼るといっても、粘膜に当たってしまうのは違和感や痛みの原因になるのでNG。目の際から約1mmあけるようにしましょう。次に、下まつげをテープで固定できていないと、上まつげと下まつげが絡み、巻き込んで装着してしまう可能性も。そうなると、目が開けられなくなってしまうので、取りこぼしのないようすべての下まつげを固定しましょう。
最後に、テープは目の形に沿うように貼ることが大切です。【テープワークNG例2】でも紹介しましたが、テープが目の際から離れてしまうと、テープで押さえられていない下まつげにエクステを装着してしまったり、グルーが皮膚についたりと、安全に施術が行えません。目に沿わせて貼るためには、テープを目尻側と目頭側の2枚使うと沿いやすいですよ。

揃えるコツ②ガイドの装着

まつエク 根元の位置をそろえるコツとは?

根元の位置が上手く揃えられない、自まつげの生え際から約1mmの間隔がまだ養えていないなどの場合は、まずガイド(指標)となるエクステを数本つけてみるのがおすすめです。Beautéでは、上の画像のように左端・左中・真ん中・右中・右端に指標となるエクステを5本つけることをガイドと読んでいます。

真ん中→目頭→目尻→真ん中と目頭の間→真ん中と目尻の間の順番にエクステをつけると、全体のバランスが見やすいのでおすすめです。ガイドの装着は、根元の位置だけでなくエクステの向きにも気を配って装着しましょう。
なぜなら、ガイドのエクステ自体が上手くついていないと、ガイドのエクステを見ながら装着したエクステがイマイチな仕上がりになってしまうから。ガイドが完成したあとは、ガイドをつけた順番でガイドエクステの横から装着していきましょう。
ただし、まつげ同士がくっついてしまわないよう、少し離れたまつげを選んでつけていくことが大切です。ガイドのエクステを見ながら装着することで、根元の位置やエクステの向きが揃えやすく、仕上がりが期待できますよ。

まとめ

マツエクの根元の位置が揃わないと、エクステのデザインが美しくキマりません。また、エクステの装着位置が自まつげの根元に近すぎるとまぶたの違和感に、根元から遠すぎると自まつげの負担増加につながる可能性もあります。正しいテープワークとガイドの装着で施術を行いやすい環境を作り、マツエクの根元の位置を揃えていきましょう。210226Ekm

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする