上向きの自まつげの方向け!「上がりすぎない」マツエクデザイン提案の仕方とは

この記事をシェアする

一般的には、目元をより華やかにするマツエク。しかし中には、「まつげが上がっていない印象に仕上げて欲しい」というお客様もいらっしゃるようです。そんなオーダーがあったとき、あなたはどのような施術を行いますか?特に上向き自まつげのお客様から、「上げないで!」とオーダーされたら?そもそもそんなオーダーをされることがあるのでしょうか。一緒に考えてみましょう。

人により違いがあるまつげの角度

ご存知のとおり、人によって自まつげが生える角度には違いがありますよね。自まつげが生える角度は、生まれ持った身体的特徴のひとつ。そのため基本的にはまつげが抜けても、また同じ角度で新しいまつげが生えてきます。またまつげの角度は、目の大きさに次いで目元の印象を左右する大切な要素といっても過言ではありません。例えば、目の大きさが全く同じ人であっても、まつげが上向きに生えているか、下向きに生えているかによって、顔全体の印象がかなり変わってくるでしょう。ちなみに日本人は下向きまつげの人の割合が多いともいわれています。

マツエクの仕上がりと自まつげの関係性

一般的にマツエク装着後の顔を正面から見たとき、まぶたにかかったエクステが長く、カールが強い場合には、パッチリと目力のある印象になります。対して、まぶたにエクステがかかっている部分が少なければ、よりナチュラルな仕上がりになりますよね。

マツエクの希望のデザインはお客様によって異なるため、キュート・ナチュラル・エレガントなどさまざまなオーダーがあるでしょう。しかしオーダー通りに仕上げるための難易度は、お客様の自まつげの角度により大きく変化します。例えば、以下のような2つのケースの場合、施術の難易度は高くなるといえます。

下向き自まつげ×ドーリー仕上げ

目を開けた際に、自まつげが地面と平行、もしくは地面の方向に向かって生えている人を下向きまつげとカテゴライズします。中でも、まぶたが重めで自まつげが地面の方向に向かって生えているお客様の目元を、ドーリーに仕上げるには高度なテクニックが必要になります。
ご存知のとおりドーリーデザインとは、長めの10mm・11mm・12mmなど、またカール強めのCカールやDカールなどのエクステを使用し、お人形のようなパッチリとした目元に仕上げるデザインのこと。特にまぶた中央のエクステを長めにするのが特徴です。

ドーリーなデザインは強い上向きカールや長さが必要なので、根元からしっかりと立ち上げなければなりません。下向きまつげの方の場合、希望通りに仕上げるにはもちろん技術力は必要ですが、そのための手段はいくつもあります。例えば、以下のテクニックなどを活用すると効果的です。

  • アップワードラッシュ…自まつげを根元からしっかりと上げた状態をキープしたままエクステを付ける。薬剤などを使用せず、自まつげの向きの矯正できる技法。
  • リフトアップラッシュ…マツエクを装着している間のみ、自まつげを上向きにする技法。
  • まつげパーマ+マツエク…マツエクを装着する前に、パーマ液を用いて自まつげを上向きカールを付ける技法。

上向き自まつげ×ナチュラル仕上げ

下向きまつげをマツエクの技術を用いて、華やかに仕上げる方法は何通りも考えられます。しかしオーダーは少ないものの、意外と難しいのがこちら。上向きまつげをナチュラルに仕上げてほしいという場合です。
マツエクは主に目元をより華やかにすることを目的としているため、通常は自まつげよりカールの強く・長いものを選択します。しかし自まつげが強く上向きにカールしている方の目元を、マツエクを装着しつつナチュラルに仕上げるのは至難の業なのです。お客様の希望に応えるためには、大きく3つの方法が考えられます。

  • カールの弱いエクステを用いる
  • エクステを横付けに装着する
  • 長さが短めのエクステを用いる


▼こちらの過去記事も参考にしてください。

カールの弱いエクステを用いる

では、前項で提案した3つの方法を詳しく解説していきましょう。

カールの弱いエクステを用いる

画像元:EYELASHES PRO SHOP JELLYBEANS

エクステのカールの程度とその名称は、販売メーカーによって多少異なりますが、以下のような認識でほぼ間違いないでしょう。

上記の表からもわかるように、まつげを上がった印象にしないためには「I(アイ)カール」を選択するのがおすすめです。Iカールはほとんどカールがかかってないので、かなりナチュラルに仕上げることができます。またカールが弱い=装着面の直線距離が多く取れるということなので、マツエクのモチもよくなるメリットもあります。
またIカールを目尻に装着すると、よりあがっていない印象のタレ目デザインに仕上げることもできます。例えば、“目頭からCカール、目尻はJカール”でタレ目デザインに仕上げていたお客様から「まつげを上がった印象にしたくない」というオーダーをいただいた場合には、目尻にIカールを使うとリクエストに応えられるでしょう。

ただし、上記のようなレアなオーダーに備えてIカールをストックするの難しい場合には、Jカールで代用しましょう。では、Iカールでおすすめの商品をご紹介します。

画像元:Lash Colors

プロ用マツエク商材通販サイト『Lash Colors(ラッシュカラーズ)』が販売する「プレミアムミンク」のIカールエクステです。Iカールだけで22種類もの商品がラインナップされているというこだわりよう。欲しい太さや長さのエクステがピンポイントで見つかりますよ!

商品の詳細はこちら

長さが短めのエクステを用いる

一般的には、自まつげ+2mmの範囲のエクステを装着するとナチュラルに仕上がるといわれています。日本人のまつげの長さは約7mmといわれているので、長さ7mm~11mmのエクステを基準にするのがおすすめです。
ただし、強めにカールする自まつげの方の場合、いくらカールが弱いタイプのエクステを用いても、長さが少しプラスされただけで、まつげが上がっている印象を与えかねません。そのため、自まつげ+1mmというほぼ自まつげと同じ長さのエクステを用いて施術をしてもよいでしょう。またまつげが上がった印象を与えないかつナチュラルな仕上がりを目指すのであれば、グラデーションを意識したデザインを心掛けてください。

エクステを横付けに装着する

エクステの装着方法は、上付けと下付け、横付けの3つのパターンがあります。では、それぞれの方法で装着されたエクステの装着感を見てみましょう。

こちらの画像は、3つのパターンで装着されたエクステを横・上・正面の3つの方向から見たときの様子です。装着方法による特徴をご紹介しますので、ぜひ画像を確認しながら、読み進めてみてくださいね。

上付け…自まつげの上側からエクステを乗せて、硬化させる装着方法。
正面・上から見るとエクステと自まつげが1本の毛のように見えるため、自まつげ感をキープしつつ、ボリュームアップが可能!マツエクならでは目力アップ効果を発揮します。ただし装着面を確保しづらいため、エクステの根元浮きには注意が必要です。

下付け…自まつげの下にエクステをくぐらせ、硬化させる装着方法。
上付け同様、エクステと自まつげが1本の毛に見えやすいため、目元を違和感なくボリュームアップすることができます。また上付けに比べ、装着面を確保しやすいため、マツエクのモチも期待できます
しかしながら、自まつげの下側にエクステを付けるため、根元が下向きに浮きやすいというデメリットがあります。

横付け…自まつげの側面にエクステを当て、軽くスライドさせて硬化させる装着方法。
自まつげの横側に付けるため、施術者から装着面が見やすく、操作しやすいというメリットがあります。また上や正面からは、自まつげにエクステの太さがプラスされた様子が見えるので、濃く仕上がるという特徴もあります。ナチュラルを希望するお客様には、不向きですが、濃く見せたいお客様にはおすすめの方法といえます。

これら3つの装着方法の中で、上付け・下付けはボリュームアップ効果が高いことがわかりました。そのためまつげが上がっていない印象に仕上げるためには横付けが適しているといえるでしょう。

こちらの画像は、エクステをなるべく地面と平行の高さをキープして装着するアイデアを表したものです。自まつげの側面にエクステを乗せ、軽くスライドさせながら下に向かって斜めに付けます。このとき普段のように毛先を上げるのではなく、平行を保つ(少し下げる)ようなイメージで硬化させるのです。このように装着すると、自まつげが上向きの方でもまつげが上がっていない印象に仕上げることができるでしょう。ただし自まつげの角度によっては、目を開けたときにエクステが白目にかぶることがあるので注意が必要です。お客様とイメージのすり合わせをいつも以上にしっかりする必要があることを覚えておきましょう。

▼こちらの過去記事も参考にしてください。

ニーズはお客様それぞれ!

そもそも前項のタイトル「まつげが上がった印象にしないエクステ」なんて、希望するお客様なんているの?と思う人もいるかもしれませんね。しかしお客様のニーズは千差万別。何を隠そう「まつげが上がった印象にしたくない」というもの、実際のお客様からいただいたオーダーなのです。

アイリストとしては、「まつげを上げたくないのに、なぜマツエクをするのか」という疑問を抱いてしまいますが、もしかすると以下のような理由があるのかもしれません。

  • 職場や学校の規則が厳しく、派手なまつげが不可
  • 華美なメイクは苦手だが、マツエクをすることによって美意識が低いワケではないことをアピールしたい
  • 自まつげが強めの上向きで常に派手な印象を与えてしまうので、ナチュラルな目元に憧れている
  • 見開いたような「ビックリ目」がコンプレックス
  • タレ目に見せたい(特に目尻をあげたくない)など


一見なぜ?と思うようなオーダーの裏には、そのお客様なりの理由があるのかもしれません。お客様が希望するデザインに対して疑問があるときには、完成イメージを明確に共有するためにも、どのような理由があるのかを聞いてみるのもひとつのアイデアです。今後の参考になる答えが聞けるかもしれませんね!

まとめ

今回は“上がりすぎない”マツエクデザインについて勉強しました。マツエクといえば、目元のボリュームアップが目的と思われがちですが、“上がった印象にしないデザイン”をオーダーされることもまれにあります。日々の業務の中でも、ときに想像の及ばないようなデザインをオーダーされることもあるでしょう。そのときに備えて、装着方法のパターンを増やし、さまざまなリクエストに応えられるアイリストを目指したいですね。190322Euk

この記事をシェアする