耳つぼジュエリーを徹底解剖!プロの施術のメリットやおすすめのアイテムも紹介

この記事をシェアする
サムネイル

「ラッシュリフトやマツエクに加えて、なにか新しいメニューを取り入れたい」そうお考えの方も多いのではないでしょうか。そこで注目したいのが、近年美容業界でトレンドとなっている「耳つぼジュエリー」です。おしゃれを楽しみながら美容や健康をサポートできるとされており、幅広い世代から支持されています。今回は、耳つぼジュエリーの魅力や導入ポイント、プロの施術ならではの強みを解説。おすすめのアイテムも紹介します。

耳つぼジュエリーが大注目!その魅力とは?

耳つぼジュエリーを徹底解剖!プロの施術のメリットやおすすめのアイテムも紹介

耳つぼジュエリーとは、金属の小さな粒がついたシールを耳の特定のつぼに貼ることで、美容や健康のケアを促す施術です。
ここでは耳つぼジュエリーのメリットについて見ていきましょう。

体の内側から美容と健康をケアできる

つぼは体のさまざまな部位とつながっており、刺激を与えることで不調のケアや食欲の抑制に役立つと考えられています。なかでも、耳には100以上と多くのつぼが集まっているといわれています。

【飢点(きてん)】
耳の中心の突起にあるつぼで、刺激することで食欲を抑制する効果が期待できます。「ついつい食べすぎてしまう」とお悩みの方におすすめのつぼです。

【耳門(じもん)】
耳門は、耳の穴の入り口付近にあるつぼ。刺激することで肩や首周りの不調を和らげる効果が期待できます。また、耳門は肌にハリを与え、顔のむくみケアにも適しており、フェイスラインの印象をスッキリさせたいと感じているお客様にもおすすめのポイントです。

【神門(しんもん)】
耳の上部にある軟骨のくぼみに位置する神門は、リラックスしたいときにぴったりのつぼ。血行不良による肩周りや首の不調の緩和も促せるといわれています。

耳にはこれ以外にもさまざまなつぼが存在するため、お客様のお悩みやご要望に合わせて適切なつぼをご提案しましょう。

ファッション感覚で手軽に楽しめる

耳つぼジュエリーは、ピアスやイヤリングのようにおしゃれなアクセサリー感覚で身につけられるのが大きな魅力です。ピアスのように穴を開ける必要がないため、痛みを伴わず、おしゃれを楽しみながら手軽につぼを刺激できます。また、複数のジュエリーを組み合わせて配置できるデザイン性の高さも魅力です。シンプルなストーンから華やかなモチーフまで、豊富なデザインが展開されているため、お客様の好みやファッションに合わせて選んでいただけるでしょう。

耳つぼには中国式とフランス式がある!

耳つぼジュエリーを徹底解剖!プロの施術のメリットやおすすめのアイテムも紹介

耳つぼには大きく分けて中国式とフランス式の2種類が存在するのはご存知でしょうか。どちらもつぼ刺激による体へのアプローチを目的としていますが、それぞれ特徴が異なります。

中国式耳つぼ

中国では、古くから耳のつぼに着目しており、耳鍼治療はおよそ2,000年以上も前に生み出されたといわれています。中国式の耳つぼ施術は、全身の臓器や器官と関連付けてつぼを捉える東洋医学に基づいた考え方が特徴。耳つぼへの刺激によって血行を促進することで不調の根本的な原因へアプローチし、改善を目指します。

フランス式耳つぼ

フランスでは、古代ギリシアの時代ですでに耳介治療が行われてきたといわれており、耳つぼ施術においては中国よりも長い歴史を誇るとされています。耳の形や色、硬さ、吹き出物を見て、その日の体や心の状態に合った施術を行う点が特徴です。

お客様の体質や体調によって中国式とフランス式のどちらが効きやすいか違いが生じることも。お客様一人ひとりに合った刺激箇所をご提案することが大切です。

セルフとプロ、どこが違う?

耳つぼジュエリーを徹底解剖!プロの施術のメリットやおすすめのアイテムも紹介

最近ではセルフで耳つぼジュエリーを楽しむ方も増えています。耳つぼジュエリーは医療行為ではないため、民間資格はあるものの、施術に国家資格は必須ではありません。そのため、つぼシールと貼り方の説明書がセットになったキットを購入し、自宅で気軽に楽しむ方も多いようです。
しかし一方で、耳つぼジュエリーのサービスを提供するサロンの多くは民間資格を取得している場合がほとんど。サロンの有資格者、いわゆる“耳つぼジュエリーのプロ”による施術には、セルフ施術との大きな違いがあります。プロが耳つぼジュエリーの施術を行う大きなメリットは以下の2点です。

  • つぼの位置を正しく把握している
  • 生活習慣のアドバイスもできる

プロの施術ならではの利点をチェックして、お客様に「なぜ有資格者のいるサロンで施術を受けるべきなのか」を明確に伝えられるようにしておくと良いでしょう。

つぼの位置を正しく把握している

耳つぼジュエリーを適切な位置に貼りつけるには、耳つぼについての知識が必要です。また、知識があっても鏡で確認しながら自身で的確な位置に耳つぼジュエリーを貼りつけるのは難しいもの。耳つぼジュエリーは正しい位置に貼らないと本来の効果が期待できない可能性もあるため、きちんと効果を得たいお客様にはサロンでの施術をおすすめすると良いでしょう。

ラッシュリフトやマツエクの施術に必要なさまざまな商材を販売する「ASUNARO(あすなろ)」では、耳つぼジュエリーについてのセミナーを行っています。オンデマンド配信で自宅や店舗から気軽に受講できる点が魅力。ただしディプロマ発行はないため、発行を希望する方はライブ配信セミナーの方を受講しましょう。サロンのメニューに耳つぼジュエリーを取り入れたい際は、受講してみてはいかがでしょうか。

セミナーの詳細はこちら

生活習慣のアドバイスもできる

耳つぼジュエリーは施術直後から不調の改善を確認できるものではありません。また、耳つぼジュエリーはあくまでも健康をサポートするためのものであるという認識に留め、施術後も健康的な生活習慣に配慮していただく必要があります。

耳つぼの刺激に加えて食生活や生活習慣に関するアドバイスも行うことで、サロンでの施術による付加価値を高められるでしょう。

耳つぼのおすすめ商品3選

ここからはサロンに耳つぼジュエリーを導入するうえでぜひ取り入れたいアイテムを紹介します。

【WINK】耳つぼシール ステンレス粒

耳つぼジュエリーを徹底解剖!プロの施術のメリットやおすすめのアイテムも紹介出典:EYELASH GARAGE

ジュエリー部分の素材にはステンレススチールが使用されており、さびにくい点が魅力。ニッケルフリーのため、金属アレルギーをもっているお客様でもアレルギー反応が起こりにくく、安心して施術を受けていただけるでしょう。シンプルなデザインで、耳つぼジュエリーの施術を初めて受けられるお客様にもおすすめです。

商品詳細はこちら

【あすなろ】耳つぼスターターキットA

耳つぼジュエリーを徹底解剖!プロの施術のメリットやおすすめのアイテムも紹介出典:EYELASH GARAGE

ジュエリー付きシールや耳つぼスティック、ツイザーなど耳つぼジュエリーの施術に必要なアイテムがセットになった商品。耳つぼの位置が記された耳つぼ模型や、施術に必要な知識がまとめられた教科書もついており、これから耳つぼについて勉強したい方にもぴったりです。

また、耳つぼジュエリーはカラーストーンがついたデザインと、ゴールドやシルバーの小さい粒がついたシンプルなデザインの2種類。お客様のお好みに合わせてデザインを選べるのもうれしいポイントです。

商品詳細はこちら

【あすなろ】耳つぼ探知機

耳つぼジュエリーを徹底解剖!プロの施術のメリットやおすすめのアイテムも紹介出典:EYELASH GARAGE

耳つぼジュエリーの施術には、耳つぼの場所や効果などの知識が欠かせません。しかし、人によって耳の大きさや形は異なるため、正確なつぼの位置を見極めるのには豊富な経験が必要です。

こちらの「耳つぼ探知機」は、耳つぼの場所の見極めをサポートしてくれます。探知機の先端から流れる微弱な電流によってつぼを探知。つぼの正確な位置を光で教えてくれます。

商品詳細はこちら

まとめ

耳つぼジュエリーは、おしゃれを楽しみながら美容や健康にアプローチする魅力的なメニュー。サロンに導入することで、他店との差別化だけでなく、売り上げアップやリピーターの獲得にもつながります。セルフ施術との差を明確にしたうえで、質の高いカウンセリングとお客様一人ひとりに寄り添った提案を行い、お客様満足度を高めましょう。

※本記事の内容や価格はすべて、2025年8月時点のものです。最新情報は、公式HP等よりご確認ください。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

2508_6ETR

この記事をシェアする