「マタニティ期間のアイリスト」さん向け!無理のない働き方と、働く上での注意点とは

この記事をシェアする

アイリストとして働く女性にとって、妊娠、出産というのは一つの転機。働き方や考え方が変化する時期でもあります。「これまでのように働けるのかな…」と不安になってしまう人もいることでしょう。今回は、マタニティ期間のアイリストの働き方、気をつけるべきことがテーマ。妊娠中かどうかに関係なく、全てのアイリストが考えてみてほしい内容です。

マタニティ期間っていつまで働けるの?

まずはアイリストに限らず、全ての働く女性にとって重要な制度「産休・育休」について簡単に解説しましょう。

産休とは?

「産休」とは、産前と産後の休業期間のこと。出産予定日の6週間前(双子以上の場合は14週間前)~産後8週間まで取得することができます。雇用形態にかかわらず、誰でも申請すれば取得することができます。

産後休業については、母体保護のため、産後8週間以内に働くことは法律で禁止されています。ただし、特別な理由があれば、医師の診断を受けたうえで産後6週間から働くことも可能です。

育休とは?

「育休」とは、子どもが1歳になるまでの休業期間のこと。産休とは異なり、取得するには次の3つの条件を満たさなくてはなりません。

① 同じ事業主のもとで継続して1年以上雇用されている

② 子どもの1歳の誕生日以降も、継続して雇用される予定になっている

③ 子どもの2歳の誕生日前々日までに労働契約期間が満了し、かつその契約の更新がないことが明らかではない

また、次の条件に当てはまる場合は取得することができません。

① 雇用期間が1年に満たない

② 1年以内に雇用関係が終了する

③ 週の所定労働日数が2日以内

育休の申請は、休業開始予定日の1カ月前までに済ませなくてはなりません。つまり、産前休業に入る1ヶ月前までには申請しておく必要があります

また、1歳を過ぎても「保育園が見つからない」などの理由があれば、最大2歳まで休業期間を延長することも可能。申請期限があるため、早めに行動するようにしましょう。

マタニティ期の就業制度

妊娠が分かったら、出産予定日と休業開始予定日を職場に伝えましょう。母体に無理のないよう働くためにも大切なことです。

また、職場は妊娠中の職員に対して、妊婦検査を受けるための時間を確保しなくてはなりません。確保される回数は、次のように細かく定められています。

  • 妊娠23週までは4週間に1回
  • 妊娠24週から35週までは2週間に1回
  • 妊娠36週以後出産までは1週間に1回
  • 医師等がこれと異なる指示をした場合はその回数

職場にとって、母体の保護は最優先事項。もし、妊娠中の職員が主治医から「休憩が必要」「入院が必要」など何らかの指示を受けた場合、職場はその内容に従う義務があります。

個人差があるつわり・マタニティ期間のマイナートラブル

妊娠中に働く多くの女性が悩まされるのが、マイナートラブル(妊娠中の不快症状)。現れる症状とその程度には個人差がありますが、妊娠する前と同じように働くことはなかなか難しいでしょう。具体的なマイナートラブルの例をご紹介します。

妊娠初期

眠くなる / めまいや立ちくらみ / 疲れやすい / 倦怠感 / 便秘 / むくみ

妊娠中期

吐き気 / 胸やけや胃もたれ / 息切れや動悸 / 貧血 / 頭痛 / 肩こり / 汗をかきやすい

妊娠後期

腰痛 / お腹の張り / 胸やけや胃痛 / 頻尿 / 足がつりやすくなる / むくみ

特に注意が必要な症状は、

  • お腹が張る(張りがなかなか収まらない、何度も張る)
  • 胎動が減る
  • 不正出血

です。もし仕事中にこのような症状があった場合は、すぐに休息をとり、早めに産婦人科を受診するようにしましょう。

「マタニティ期間中のアイリスト」の働く上での注意点や働き方とは

先ほどお伝えしたマイナートラブル、どれもアイリストのような仕事をする女性にとってはつらい症状ですよね。妊娠中の働き方について、「休憩をとりづらい…」「お客様にも同僚にも迷惑をかけてしまう…」と悩むアイリストも少なくありません。

ここからは、妊娠中に働くアイリストはもちろん、一緒に働くことになる周りのアイリストにもぜひ読んでいただきたい内容。妊娠中の働き方やサロン側の対応など、双方が気をつけるべきポイントについて考えてみましょう。

妊娠中のアイリストが気をつけるべきこと

妊娠判明後、まずすべきことは、サロン店長への報告です。「体調次第で欠勤することが増える」「こまめに休憩をとることになる」といった働き方を許可してもらわなくてはなりません。また、サロン側がスムーズな人員配置を行えるよう、「いつから休業し、いつから復帰する予定なのか」をはっきりと伝えておく責任があります。

妊娠中は、「母体に無理のない範囲で働くこと」と「お客様にご迷惑をおかけしないこと」が最優先。次のようなポイントに気をつけるようにしましょう。

予約を入れすぎない

妊娠中の働き方として、予約を入れすぎないということは前提条件。欠勤となる可能性が高いにもかかわらず予約が詰まっている状態というのは、お客様にもサロンにも迷惑をかけてしまうことになりかねません。アイリスト本人にとっても、「休むわけにはいかない…!」とプレッシャーを感じやすくなりますね。

妊娠中は、当日予約のお客様を中心に対応するなど、ヘルプ的な立場として働くのがおすすめ。空き時間は電話対応をしたり、簡単なサロンの掃除をしたり、他のアイリストが施術に集中できるようサポートする役割になるといいでしょう。

仮に、体調が安定していて、予約をとれそうな状態だとしても油断は禁物。時間に追われることはストレスになり、体調不良につながってしまうこともあります。予約をとるときは、他のスタッフに代わりを頼める状況かどうかを確認することが大切。また、インターバルをいつもより長くとるようにし、施術の間はしっかりと体を休めるようにしましょう。

お客様への早めの対応

妊娠中は、事前予約のお客様を対応する機会は減ってくるはず。ただ、指名をいただけるお客様は出来るだけ対応してあげたいですよね。指名をいただけるということは、信頼関係を築けている証。事前に、妊娠中であることに加えて「当日、別のスタッフに変更になる可能性があります」ということをしっかりとお伝えすれば、失礼な対応とは思われにくいでしょう。

また、妊娠後期になりお腹が大きくなってくると、以前と同じポジションがとりづらくなり、施術時間が長くかかってしまうようになります。お客様には、長めに時間をとることを事前にお伝えしたうえで施術に入るようにしましょう

周囲のスタッフを頼る

妊娠中は「1人前に仕事ができていない」と自分を責めてしまう人も多いです。ベテランアイリストだと、なおさらその意識は強くなるかもしれないですね。しかし、妊娠というのは、女性であればいつかは経験するかもしれない出来事。今は妊娠中のアイリストも、数年後には別のスタッフが妊娠したときのフォローにまわっているかもしれません。「いつかは自分も助ける立場になるはず…」と捉え、周囲のスタッフのサポートを受けるようにしましょう

しっかりと体を休める

マイナートラブルを、軽く見てはいけません。施術中に何回もトイレに行きたくなったり、疲れて集中力が落ちたりすることもありますが、どれも無事に赤ちゃんを産むためには乗り越えなくてはならないこと。この時期に無理をすることは、体に大きな負担をかけることになってしまいます。疲れたら遠慮せずにすぐに横になる、気分が悪ければ早退するなど、体の不調に敏感に対応するようにしてください。

マタニティアイリストのいるサロンが気をつけるべきこと

女性スタッフの多いマツエクサロンは、妊娠中の働き方や環境についても考えていくことが大切。妊娠中でも働きやすいサロンというのは、従業員満足度が高く、お客様にも質の高いサービスが提供できている傾向にあります。みなさんのサロンはいかがでしょうか。早速、見直してみましょう。

シフトの変更

妊娠を機にシフトの組み方を変更するというのは、おそらくどのサロンでも行っていることでしょう。フルタイムで働いていたスタッフが、時短勤務や早番シフト固定に変更するというのも、一般的な考え方です。マイナートラブルが比較的少ないスタッフであっても、ゆったりとしたシフトにしておいた方が安心。ゆとりのある勤務環境を考えてあげましょう。

制服などの備品や職場環境の見直し

みなさんのサロンには、制服があるでしょうか?
もし導入しているというサロンは、妊娠中のアイリストのために、大きめサイズのものを用意しておいてあげると親切ですね。

また、施術中の椅子や休憩室の設備、空調など、妊娠中のスタッフに無理のないものかどうか見直してみてもいいでしょう。一般的な職場であれば、妊娠中の女性に対する対応というのは、一時だけの便宜的な措置がほとんどでしょう。しかし、女性が多く働くマツエクサロンであれば、見直す必要性も高いはず。妊娠中でも快適に働けるサロンを目指しましょう。

気を遣わせない雰囲気づくり

先ほど「周囲を頼ることが大切」とお伝えしましたが、それでも気を遣ってしまうのは仕方のないこと。そのため、サロン側も気を遣わせない雰囲気にしてあげることが求められます。まずは、休みやすい状況を作ること。当日欠勤をしやすいように、あらかじめ出勤人数を多めに設定しておくといいでしょう。さりげなく様子をうかがい、つらそうな様子であれば、休憩をとるように声掛けをしてあげてもいいですね。「困ったときはお互いさま!」という意識をお互いに持ち、気持ちよく働けるようにしてあげましょう。

まとめ

妊娠中に働くということは、アイリストに限らずとても大変なことです。「いつものような働き方ができない」「周りに迷惑をかけてばかり」と悩む必要はまったくありません。むしろ、「今は周りの人に助けてもらおう。元気な赤ちゃんを産んだら恩返ししたい!」と前向きに捉えることが大切です。妊娠中のストレスは、本人にとっても赤ちゃんにとっても良くないこと。本人はもちろん、受け入れる側のサロンも、無理のない働き方ができるように心がけるようにしましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

181012Esa

この記事をシェアする