【モチに影響を出さない!】マツエク装着前にマスカラなどメイクがまつげに残っている場合の対処法

この記事をシェアする

装着前のお客様のまつげに、マスカラやアイラインなどが付着していることってありますよね。当然、自まつげにメイク汚れなどが残ったままエクステを装着してしまうと、モチが悪くなってしまうことは明白です。そこで今回は、エクステを装着する前にメイク汚れに気が付いた場合の対処法をご紹介します。

マスカラなどのメイク、なぜ残る?

あなたは普段、どのような目的でアイメイクをしていますか?一般的には、以下のような効果を求めてアイメイクを施しているのではないでしょうか。

  • 目元をより華やかに演出したい
  • 目をより大きく見せたい
  • 一重やまぶたのたるみなどのコンプレックスをカバーしたい など


ナチュラルメイクやしっかりメイクなど、アイメイクの好みは人それぞれですが、生まれ持った目元と理想の目元とのギャップが大きければ大きいほど、多種多様なメイクアップアイテムを駆使し、しっかりメイクを施す傾向にあります。このように理想とする目元と現実との乖離に悩む人にとって、目元のデザインを自由自在に操れるマツエクはぴったりの美容法と言えるでしょう。

実際に、ご新規様にマツエクを希望された理由をお聞きすると、「アイメイクにかかる時間を短縮したい」「マスカラじゃ限界。目元をもっとボリュームアップしたい」などのご意見をいただくことも多いですよね。これらのオーダーを叶えることは、マツエクの得意分野。「単にメイクをしているときのようにボリュームアップをさせたい」、つまりつけまつげほどの華美なボリュームでもなく、メイクでできるレベルであれば、本数にはよりますが概ね叶えられます。お客様とのイメージの違いも出にくく、満足度も高くなるオーダーでしょう。

しかし、普段からしっかりめのアイメイクを施しているお客様の施術には注意も必要です。なぜなら、しっかりメイクのお客様は目元のボリュームアップ効果が高く、なおかつキープ力に優れた化粧品を使われている場合が多いから。

  • ウォータープルーフマスカラ
  • 繊維入りマスカラ
  • ウォータープルーフアイライナー
  • ラメ入りアイシャドウ など


ラインナップを見てわかるとおり、オフしにくそうですよね。そのためマツエクの施術前には、メイクを控えていただくようお願いをしていても、まつげにマスカラなどのメイク汚れが残ってしまうのです。

まつげにメイク汚れが残る現象は、ご新規様に限ったことではありません。なぜなら、マツエク愛用者は元々アイメイクに強いこだわりを持っている人も多いから。理想の目元に仕上げるために、マスカラの併用が不可欠というマツエク愛用者も結構な頻度でいらっしゃいます。
リピーターの方の場合、マツエク専用のマスカラをご使用いただいている場合がほとんどですが、擦りすぎてマツエクが取れないようにと慎重にクレンジングを行う人が多く、その結果メイク汚れが残ってしまう傾向にあるようです。

メイク汚れを施術前に発見!どうやって落とす?

施術室に入る前に、まつげにメイク汚れがあることに気付けた場合は、お客様自身でセフルクレンジングをお願いすることもありますよね。しかし施術前にメイク汚れを発見した場合には、アイリストによって対処する必要があります。

大前提として、汚れをそのままにして、エクステの装着を進めるのは言語道断!絶対に行ってはいけません。なぜなら、まつげに付着した汚れにより、接着面が確保されずモチが悪くなってしまったり、エクステの向きにバラツキが生じたりする可能性があるためです。
では、正しい対処法を解説していきましょう。

クレンンジングはリキッドがおすすめ!

ご存じのとおり、クレンジングにはクリーム・オイル・リキッドなどさまざまな種類があります。中でも前処置に使用するクレンジングには、リキッドタイプがおすすめです。その理由は以下のとおり。

  • クレンジング剤がコットンや綿棒に浸透しやすい
  • オイルクレンジングに負けないオフする力を持ったリキッドクレンジングも登場している
  • クレンジング剤のふき取り残しの可能性が少ない など


施術前にメイクをオフする際には、自まつげにクレンジング剤を残さないということが重要なポイントとなります。自まつげにクレンジングが残ってしまった状態で、エクステを装着すればモチに悪影響を及ぼしかねませんよね。そのためクレンジング剤のふき取りやすさという点において、リキッドクレンジングがベストと言えるでしょう。

メイク汚れをオフする手順【施術前編】

ステップ1:メイク汚れをオフする

テープワークが終了したら、メイク汚れをオフしましょう。
オフする際は、リキッドクレンジングを染み込ませたコットンや綿棒、マイクロスティックでメイク汚れをサンドイッチします。そしてメイク汚れとクレンジング剤が十分なじんだところでオフしましょう。
ちなみにメイク汚れの量や部位によって、コットン・綿棒・マイクロスティックなどから最適と思われるものを選んでください。

ステップ2:リキッドクレンジングをしっかりとふき取る

クレンジング剤がまつげに残らないようコットンや綿棒などで、しっかりとふき取ります。

ステップ3:プライマーによる前処置を行う

ここからは通常の施術ステップです。ただしクレンジング剤のふき取り残しがある場合もあるため、念入りに前処置を行ってください。

施術前のメイクオフをスムーズ&効果的に行うためのポイント

施術前に見つかったメイク汚れに冷静に対処するために、事前に準備しておきたいポイントをまとめました。

ポイント1:施術前のメイクオフ専用のクレンジング剤を準備しておく

施術前専用のクレンジング剤を用意しているというサロンも多いのはないでしょうか。もし用意がない場合は、取り急ぎドラッグストアなどで販売しているリキッドクレンジングを準備するのも良いでしょう。もちろん、マツエクOKのものを選んでくださいね。

KOSE:ソフティモ スピーディ クレンジングリキッド

画像元:Amazon

100%オイルカットなので、マツエクにも安心して使えるアイテム。またマスカラクリア成分配合により、残ったメイク汚れもすっきり落とせます!

Bionce:マジックマイルドクレンジング

画像元:Amazon

イオンの力でメイクを浮かせて、植物由来の洗浄成分で汚れをキャッチする新感覚のリキッドクレンジングです。オイルカットなのでマツエクOK!

ポイント2:同時にアイシャンプーも行えるとベスト!

目に見えるメイク汚れは、ポイントでしっかりとオフすることができます。しかし、メイク汚れが残っていたということ=目に見えない皮脂などの汚れも残っている可能性があると言えますよね。そのため、アイシャンプーを導入している場合は、アイシャンプーの追加をおすすめしましょう。 ただしアイシャンプーはオプションメニューの場合がほとんどなので、お客様に黙って施術を行うことはできませんよね。そのため、テープワークやメイク汚れのオフを行いながら、皮脂汚れを除去することでモチが良くなるなどのメリットをお伝えし、オーダーいただけるよう心掛けましょう。

メイク汚れのオフにアイシャンプーを追加した場合の使用順は以下のとおりです。

1:クレンジング剤でメイク汚れオフ

2:アイシャンプー

3:プライマーによる前処理

4:施術

 

まとめ

リピーターの方はもちろん、ご新規様であっても、マツエクの施術前にはアイメイクを控えた方が良いということは周知されているようです。しかし普段のアイメイクの状況によっては、気を付けていてもまつげにメイク汚れが残ってしまう可能性があります。マツエクのモチに影響を出さないためにも、施術前にメイク汚れが残っていることが判明した場合には、しっかりと対処しましょう。また追加のアイシャンプーでモチアップ&単価アップを狙うのもおすすめです。190711Euk

この記事をシェアする