サロンの雰囲気を魅力的にバージョンアップ!コツやおすすめ商品をご紹介

アイサロンにおいて、技術や接客面はもちろん、店内の雰囲気もサロン運営に大きくかかわるポイントのひとつです。しかし「サロン内がいまいち魅力的な雰囲気にならない」などと感じているアイデザイナーも多いのでは?そこで今回は、サロンの雰囲気をおしゃれかつ魅力的にバージョンアップさせるためのコツや、おすすめアイテムをご紹介します。すでにサロンを開業している方はもちろん、これからオープンを控えている方も必見です。
サロンの雰囲気を良くすると得られるメリットとは
まずは、サロンの雰囲気を良くすることでどのようなメリットが得られるのかをチェックしていきましょう!
リピート率の向上と集客の強化
お客様にとって、アイサロンが癒しの場所になっているケースも多くあります。また、サロンを訪れる目的として、美しくなりたいという気持ちと一緒に「リラックスしたい」「特別感を堪能したい」と考える方も。しかし、サロン内がありふれた雰囲気、雑然としている印象を受けると、特別感が薄れがっかりする方もいるでしょう。新規のお客様であれば、ホームページなどで見たサロンの雰囲気がおしゃれではないことで「やめておこう…」と思ってしまうかもしれません。
そこで大切なのが、生活感を払拭したおしゃれな空間にしておくこと。おしゃれで素敵な空間であれば、お客様の「また行きたい!」「行ってみたい!」という気持ちにつながり、リピート率向上や集客に役立つはずです。
他店との差別化
サロンによって雰囲気は異なりますよね。そのなかでもより魅力的に、そして自店らしさを盛り込むことで、他店との差別化が図れます。洗練された雰囲気を作り込むことで、お客様の目に留まりやすくなり、ブランディング強化にもつながるのです。そのため「いまいちサロンの特徴がない」「他サロンに埋もれて目立たない」と感じている場合には、サロンの雰囲気づくりを見直すことで、自店らしさを演出し、唯一無二の存在としてお客様に周知してもらいやすくなります。
アイデザイナーのモチベーションアップにも
おしゃれで素敵な雰囲気の空間は、お客様だけでなく、アイデザイナーにとっても心地良く感じるもの。おしゃれな環境で仕事をすることは、モチベーションアップにもつながるはずです。モチベーションのアップは、生産性・技術力向上にもつながり、結果的にサロン全体の売り上げが伸びる可能性も十分にあります。
おしゃれな雰囲気を作る3つのコツ
ここからは、おしゃれな雰囲気のサロンにするためのポイントをチェックしていきましょう。
ターゲット層を定める
まずは、サロンにどのような雰囲気や年代のお客様が多く通っているか、どのような方に狙いを定めるのかを明確することが大切です。そこから、ターゲットの心に刺さる内装やインテリア、BGMなどをチョイスしていきましょう。
例えば、トレンドに敏感な方や、20~30代のお客様が多く通うサロンであれば、韓国を参考にした内装・インテリアにするのもひとつのアイデア。目元の美しさと一緒にリラクゼーションを重視しているお客様が多いサロンの場合であれば、自然素材を使ったアイテムをそろえて柔らかい雰囲気を演出するのもおすすめです。ターゲット層にマッチした内装・インテリアなどを取り入れることで、「また来たい!」と思ってもらえる素敵な雰囲気にまとめられます。ターゲット層を絞るために、サロンのコンセプトを明確にすることも大切です。
インテリアにこだわる
ターゲット層が決まったら、それにマッチするインテリアをそろえましょう。家具やチェア、レジカウンターなど、アイサロンには意外と多くのインテリアがあります。全体的にカラーやデザインをそろえることで、洗練されたおしゃれな雰囲気を演出することが可能です。また、インテリアだけでなく、クッションやスリッパ、ブランケットといった雑貨類も、インテリアやサロンの雰囲気にマッチするアイテムを選ぶことも覚えておきたいポイント。また、観葉植物を飾ると空間に彩りをプラスできます。
ただし、あれこれとインテリアや雑貨類を増やしすぎると、ごちゃごちゃした印象になってしまいがちです。サロン内の空間に余白を持たせることも心掛けてみてください。
生活感を排除する
生活感がある空間は、特別感が薄れたりリラックスしづらくなったりと、お客様が快適に過ごせない場合もあります。インテリアや雑貨を置きすぎないことももちろんですが、ごみ箱や書類などは見えない場所にしまうことも、生活感を排除するためのコツです。生活感が出やすい物は、できるだけお客様の目に触れない場所にすっきりと収納しましょう。これからサロンを開業する、サロンを改装する予定があるといった場合には、お客様から見えない位置に収納スペースを作るのもおすすめです。
サロンのおしゃれな雰囲気を盛り上げるおすすめインテリア5選
内装をガラッと変えるのは大変ですが、インテリアや雑貨類を変える、買い足すのは比較的手軽にできます。そこでここからは、おしゃれなサロンにしたい方必見のおすすめインテリアを5つご紹介しましょう。
【SSS】SSS カスタマーチェア Posee NB
スタイリッシュなシルエットが目を引くこちらのチェアは、サロンの待合やドレッサーなどに配置したいインテリア。腰まわりを柔らかく包み込まれるような感覚で座れるデザインによって、お客様に快適な時間を提供します。また、肌に張りつきにくい肌触りの良い生地を採用し、汗をかきやすい時期でも座りやすい設計です。汚れが目立ちにくいグレーカラーであるため、長く使えるのもおすすめポイント。すっきりとしたデザインで、複数個並べておいてもおしゃれな雰囲気が演出できます。
【BEAUTY GARAGE】ベロア調ラウンドチェア
ベロア調生地を使った、高級感あるチェアです。脚の部分はゴールドで、サロンのおしゃれな雰囲気を引き立てます。また、肘置きとしても機能する丸いフォルムを採用しており、包み込まれるような座り心地もポイント。機能性にも長けており、リラックスして座れるチェアです。グレー、ベージュ、ピンクベージュの3色が展開され、どのカラーも落ち着いたトーンであるため、華美になりすぎずおしゃれ感を演出できます。
【BEAUTY GARAGE】アッシュ材仕様 ナチュラル木目レジカウンター
ナチュラルな雰囲気を目指すサロンにぴったりな、木目調のレジカウンターです。素材の質感を活かしたデザインで、温もりが感じられます。どっしりとした風格もあり、特別感とラグジュアリーな雰囲気を盛り上げてくれるインテリアです。余計な装飾を省いたシンプルなデザインで、サロンの雰囲気になじみやすいでしょう。木材は経年劣化しづらいと言われるアッシュ材を使用しており、耐久性にも優れています。裏面にはたっぷりと収納できる引き出しや棚が設置され、レジまわりをすっきり保てる優れもの。落ち着いたトーンのブラウンとキュートな印象のホワイトの2色展開です。
【COVENT GARDEN】ベルデ・オーバルテーブル
ディスプレイ用に小ぶりのテーブルを探しているサロンにおすすめなのがこちら。支柱部分に蔦の装飾がほどこされた、アンティーク感たっぷりな楕円型のテーブルです。優雅な見た目からは、ラグジュアリーな雰囲気が感じられます。店販品のディスプレイにはもちろん、観葉植物を置いたり、メニュー表などを置いておいたりするのにもぴったりで、さまざまな使い方ができます。高さ59.5cm、横幅43cmとほど良くコンパクトなサイズ感であるため、ちょっとしたスペースに置けるのもうれしいですね。
【adachi factory(足立製作所)】ステンレスダストボックス
モダンな雰囲気のサロンにぴったりな、ステンレス製のごみ箱です。ステンレスの高級感ある質感は、ごみ箱とは思えないほどスタイリッシュ。お客様から見える場所に設置していてもサロンの雰囲気を損ないにくいデザインです。上部には開閉可能な蓋がついており、中身が見えることを防止し、ニオイも気になりにくいアイテム。また、ごみ袋がズレないよう固定できるマグネットもついており、使い勝手抜群です。30Lと大容量のため、大型サロンでも重宝します。
まとめ
サロンらしさを盛り込んだおしゃれな空間は、お客様にとってまた来たいと思える特別感あふれる場所になるはずです。手軽におしゃれな空間にするためには、ターゲット層を絞り、それにマッチしたインテリアや雑貨などを配置することがコツ。多くのお客様の心に響く雰囲気づくりができれば、リピート率向上や集客につながることもあります。今回ご紹介した商品のなかから思い描く雰囲気にマッチするものを手に入れて、魅力的なサロンを作ってみてください。
※本記事の内容や価格はすべて、2025年7月時点のものです。最新情報は、公式HP等よりご確認ください。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
2507_1EHC