お客様に喜んでもらえる販促とは?成功に導くポイントやおすすめ商品をご紹介

お客様に新メニューや店販を購入してもらうきっかけづくりとして、販促を実施するサロンもあるのでは?しかし「いまいちお客様からの反応が良くない」「販促がマンネリ化している」といった悩みを抱えているサロンもあるでしょう。そこで今回は、サロンの売り上げアップを狙い、お客様にも満足してもらえる販促のコツをご紹介します。店販にぴったりな商品もピックアップしました。
まずはおさらい!販促の目的とは
サロンで何気なく取り入れている販促。これには、明確な目的があることを理解しておきましょう。
リピーター率アップ
アイメニューや店販をお客様にリピートしてもらうためのきっかけづくりとして、販促は有効です。また、新規のお客様に向けた販促を実施し、新規顧客の獲得にも役立てる目的も。アイメニューや店販の良さを、販促をきっかけに知ってもらいリピートにつながれば、安定した売り上げが確保できます。
サロンの認知度向上
販促によってアイメニューや店販がお得に手に入ることをアピールし、サロンや商品の認知度を向上させる目的もあります。いくら良いメニュー・良い商品があったとしても、お客様が知らなければ意味がありません。つまり、サロンの良さをお客様にアピールをする目的が含まれているのです。
メニューや商品の購入を迷っていたお客様にとっても、販促のお得感によって「やってみよう!」「使ってみよう」と思ってもらえることもあります。既存のメニューや店販はもちろん、新メニューや新商品が入荷した際に販促を行う方法も効果的です。
売り上げアップ
販促によって普段よりお得な内容にしたメニューや店販を販売することで、お客様の購買意欲が高まり、一時的に売り上げがアップすることが考えられます。また、販促によって認知度が向上すると、おのずと長期的な目線での売り上げアップ効果も期待できるのです。
販促を成功させるためには?ポイントをチェック
販促を成功させるための4つのポイントをご紹介しましょう。実際にサロンで販促を行う際の参考にしてみてください。
まずはターゲットを絞る!
販促を行う際には、ターゲットを絞ることが大切です。どのようなサービスを誰に向けて発信したいのかといったことを明確に定めましょう。また、ラッシュリフトメニューの需要が高いサロンでは、新しいロッドをアピールする、デザインのモチを良くするためのコーティング美容液をアピールするといったように、お客様のニーズに合わせる必要があります。ターゲットを的確に絞ってニーズを把握することで、より有意義な販促となるでしょう。
販促物を使用する
販促物とは、ポスターやチラシ、POPといった、販促をアピールするためのツール。お客様の目に入りやすく、販促メニューや店販を自然にアピールすることができます。販促物のなかにはノベルティも含まれており、サロンのイメージ強化を図ることも可能。こういった販促物は、目的やシーン、設置場所などに適したツールを選ぶことが大切です。
トレンドを意識する
トレンドのメニューや店販は、お客様の注目を集めやすいもの。トレンドが過ぎ去ったアイテムの販促を行っても、お客様のニーズが変わっているため、あまり良い効果が期待できません。そのため、アイ業界の市場をチェックし、トレンド感のある販促を意識しましょう。また、季節に合わせた販促を実施する方法もおすすめです。
販促の頻度はほどほどに
販促を頻繁に実施すると、特別感が薄れ、逆効果になることがあります。また、お得になっているメニューや店販しか購入しないというお客様も出てくるため、売り上げの減少や、サロンのブランドイメージダウンにつながりかねません。販促は、あくまでメニューや商品をアピールするのが目的。特別感を演出できるよう、年に1回など、少ない頻度で実施するのがおすすめです。
実際にサロンで行われている販促をチェック!
ここからは、サロンで実際に行われ、お客様から好評だった販促をご紹介します。
ラッシュリフト+コーティング美容液仕上げ
ラッシュリフトの施術後、コーティング美容液で仕上げる販促は、より美しい仕上がりが目指せると同時に、お客様に商品の良さを知ってもらえるきっかけとなります。通常価格のラッシュリフトに「無料サービス」という形でコーティング美容液を施すことで、お得感がアップ。今までコーティング美容液を使ったことがないお客様にもぴったりな内容です。これをきっかけに、コーティング美容液を購入してもらえれば、デザインのモチが向上し、結果的に満足度アップにつながるはずです。
周年祭でまつげ美容液を割引販売
サロンの1周年・2周年といったように、開業をお祝いする形での販促は、ほど良い頻度かつ自然な流れで販促を実施できるおすすめのタイミングです。また、アイサロンに通うお客様にとって、モチを左右する重要アイテムであるまつげ美容液を販促の対象にすることで、その必要性をアピールすることができます。うまく販促を取り入れることで、店販売り上げアップを目指すことも可能です。
新メニューや新商品をお得に提供
新メニューや新商品は認知度が低いため、販促を行うことで多くの方に知ってもらうと、お客様からの好評を得られやすいでしょう。販促によってお得になっていることでハードルが下がり、トライしやすくなります。
体的な販促の例としては、期間限定で10%オフにするなどして、通常価格よりも安く新メニューや新商品を提供する方法が代表的です。また、試験的に新メニューや新商品を割引価格で導入し、お客様からの反応が良ければ定番化するという活用方法もあります。
店販におすすめの最新アイテムをチェック!
ここからは、店販におすすめの商品をご紹介します。お客様のニーズにマッチするアイテムを選んでみてください。
【Odette】フェニックスアイ コーティングリキッド ブラック
マツエクをしているお客様が多いサロンには『Odette(オデット)』の「フェニックスアイ コーティングリキッド ブラック」がおすすめです。エクステとグルーの接着部分を保護するため、モチをアップさせる効果が期待できるコーティング美容液。ブラックのスタイリング剤であるため、よりまつげを強調したい場合にぴったりです。また、美容成分が配合されており、自まつげをケアしながら、美しいデザインをキープします。施術の仕上げにはもちろん、店販にもおすすめです。
【EGUTAM】エグータム
「エグータム」は、自まつげが受けたダメージをケアし、健やかな状態へと導くまつげ美容液です。また、保湿成分として加水分解ムコ多糖やヒアルロン酸Naなどを配合し、まつげの土台となる肌を整える効果も期待できます。まつげの根元に塗布して使用するまつげ美容液で、1度塗りでOK。短時間でケアできる優れものです。ラッシュリフトやマツエクなど、繰り返し施術を行っているお客様におすすめしてみてください。
【Make.iN】ハリスピキュールヒト幹細胞アイシート
『Make.iN(メイクイン)』の「ハリスピキュールヒト幹細胞アイシート」は、海綿から抽出・生成した美容目的の天然針を使用した目元専用パックです。肌を適度に刺激し、健やかな状態へと導きます。他にも、複数の美容成分が含まれている点も魅力のひとつ。施術のオプションとして活用することで、ラグジュアリーな気分を盛り上げてくれるアイテムです。
まとめ
販促は、お客様に新メニューや新商品の魅力を伝えるきっかけになります。また、サロン全体のアピールにつながることも。その結果、お客様の満足度向上や売り上げアップが目指せるでしょう。販促の効果がしっかり得られるよう、頻度に注意し、ターゲットを絞った内容にすることも覚えておきたいポイントです。お客様のニーズやトレンドを把握し、自店にぴったりな販促を実施してみてください。
※本記事の内容や価格はすべて、2025年3月時点のものです。最新情報は、公式HP等よりご確認ください。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
2503_6EHC