マツエクのリペアとは?来店を促す頻度やモチを良くするコツも解説

理想的な目元を作れる、マツエク。お客様にはどのくらいの頻度でサロンに通ってもらい、どのようなメンテナンスが必要なのでしょうか。今回は、お客様に提案したいマツエクのメンテナンス頻度についてご紹介します。リペアとは何か、オフとの違いといった基本的な内容に加え、それぞれの料金相場やメリット・デメリットもまとめました。お客様に適切なご案内ができるようぜひチェックしてくださいね。
マツエクのモチはどのくらい?理想的なサロン通いの頻度とその理由
理想的な長さ、太さ、カールで自信をもてる目元になれる、マツエク。きれいな状態をキープするためには、定期的にメンテナンスに通ってもらう必要があります。まずは、お客様に提案したいマツエクのメンテナンス頻度や、その必要性について見ていきましょう。
マツエクのメンテナンス頻度
マツエクのモチは、平均3~4週間程度といわれています。付けてから2週間程度は、施術後のきれいな状態をキープすることが可能。しかし、それ以降は自まつげが徐々に抜けてくるため、3~4週間後には当初の半分以下の量になることがほとんどです。
マツエクのモチや「メンテナンスが必要」と感じるタイミングは個人差があります。そのため、中には「マツエクが2週間でスカスカ……」と感じるお客様も。マツエク施術後にきれいな状態をずっと保つのは難しく、オフやリペアをする必要があることをお伝えしておきましょう。
マツエクに定期的なメンテナンスが必要となる理由
マツエクにはなぜ定期的なメンテナンスが必要になるのでしょうか。理由は、大きく2つあります。
1つ目は、毛周期に合わせてまつげが生え変わっていくためです。まつげも体毛の一種であることから、生え変わりのサイクル(毛周期)があり、平均2ヵ月といわれています。マツエクはまつげにグルー(接着剤)でエクステを付ける施術なので、自まつげが抜けてしまうと一緒にエクステも取れてしまうのです。
2つ目は、エクステを付けるグルーにゆるみが生じるため。時間の経過とともにグルーにゆるみが出て、エクステが取れてしまいます。マツエクをきれいな状態でキープするには、修復・付け替えといったメンテナンスのために定期的に通っていただく必要があるのです。
マツエクサロンに通う頻度はメニューによって異なる
マツエクサロンで提供するまつげのメンテナンスメニューは、大きく分けて2つ。「リペア」と「オフ(リムーブ)」です。どちらを受けるかによって、施術内容はもちろんのこと、マツエクサロンに通ってもらう頻度も変わってきます。まずは、リペアとオフの特徴を知り、適切な施術頻度を提案できるようチェックしましょう。
マツエク「リペア」とは?特徴と頻度
マツエクのリペアとは、状態の良いエクステを残し、自まつげとともに抜けたり傷んだりしたエクステだけを新しいエクステに補修すること。つまり、部分的なエクステの付け足しです。これは、一般的なマツエクはもちろん、LEDマツエクでも可能。ただし、リペアの場合、デザインの変更は基本的に不可。部分的にデザインを変えることで、全体のバランスが崩れてしまうためです。
マツエクのリペアの頻度は、施術から2~3週間が目安。毛周期は個人差がありますが、だいたい2~3週間経つと自まつげの根元が伸び、デザインが変わってしまったり隙間やバラつきが目立ったりすることも。デザインの劣化が気になるタイミングで来店いただき、マツエクのリペアを行います。
マツエク「オフ」の特徴と頻度
付け替えオフとは、前回のマツエク施術で付けたエクステを1回すべて取り外し、新しいエクステを付けること。マツエクを継続する場合は、オフと新しいエクステへの付け替えをセットで行います。
オフを行う目安は、施術から3~4週間程度。毎回オフする方もいますが、オフで使うリムーバーはまつげに負担がかかるため、頻度が高過ぎるのはNGです。
リペアとオフどっちを提案する?サロンに来店していただくおすすめ頻度は?
前述したとおり、マツエクのメンテナンス方法はリぺアとオフの2種類です。ここからは、リペアとオフのそれぞれのメリット・デメリットを解説しましょう。また、来店いただく頻度、おすすめのリペア・オフのサイクルもご紹介します。
リペアのメリット・デメリット
メリット |
・付けたてのきれいな状態を維持できる ・付け替えよりもリーズナブル ・施術時間が短く済む ・自まつげへのダメージが少ない/傷みにくい |
デメリット |
・付け替えより仕上がりのクオリティは低い ・デザイン変更はできない |
きれいなエクステを残しながら取れたり自まつげが伸びたりした部分のみを修復することで、付けたての仕上がりをキープできるリペア。付け替えよりも安く、施術時間も短く済むといった点がお客様にとってのメリットです。しかし、一から付け替えするオフよりは、全体的なクオリティは劣ります。
オフのメリット・デメリット
メリット |
・バラつきがなくきれいに仕上がる ・デザインを変更できる ・自まつげの状態を確認できる ・マツエクのモチが良い |
デメリット |
・リペアよりも価格が高い ・リペアよりも施術時間がかかる ・自まつげへのダメージがある |
オフは一から付け替えができるので、全体にバラつきがなくきれいに仕上がるというメリットがあります。また、古いエクステを取ってから新たに付けなおすので、デザイン変更も可能。一方、リペアより価格は高くなります。また、リムーバーは自まつげを傷める可能性があるので、高頻度のオフはおすすめできません。
リペアとオフどちらにするかの判断基準とは
初めてマツエクをするお客様の中には、「リペアとオフとではどっちを選べば良いの?」「どのタイミングでサロンに行けば良い?」と悩む方もいるでしょう。マツエクのリペアとオフ(付け替え)どちらがいいのか判断する際は、下記のポイントをチェックします。
・自まつげの状態
・グルー(接着剤)の状態
リペアだけを繰り返すと、マツエクをきれいに保つことはできません。見た目はもちろんですが、皮脂・ホコリ・メイク汚れなどでグルーが劣化している可能性があります。そのため、理想的なまつげをキープするためには、リペア・オフを使い分け、適切なタイミングでメンテナンスに通っていただくことが大切です。
「リペアを1~2回したら、オフを1回する」を基準にすると、きれいなマツエクを保てることをお客様に伝えてみてください。また、個々のお客様によって異なるまつげの状態をチェックして、よりベストなタイミングでの施術を提案できるようになることも大切です。
エクステの本数・来店頻度で費用が決まる!リペアとオフの料金相場をチェック!
マツエクのリペア・オフの料金相場はどのくらいなのでしょうか。これからサロンをオープンする予定の方は、料金を決める際の参考にしてみてください。
マツエクのリペアは、一般的にエクステの本数や再来店のタイミングによって料金が異なります。リペアの本数は、一般的に40本や60本のような20本単位。サロンのメニューには、両目の合計本数を記載するのが一般的です。リペア料金の相場は、以下の通り。
<リペアの料金相場>
リペアの本数 |
40本 |
60本 |
80本 |
再来店のタイミング |
2週間以内 |
3週間以内 |
4週間以内 |
料金相場 |
3,000~5,000円 |
4,000~6,000円 |
5,000~7,000円 |
リペアできれいな状態を保つには、約3,000~7,000円/月くらいが相場。商材や人件費などを考慮して、自店にとってベストな料金に設定してみてください。
次に、オフの料金相場です。オフは、オフのみと同時にエクステの付け替えがある場合で料金が異なります。
<オフの料金相場>
オフのみ |
500~3,000円 |
オフ(付け替えあり) |
500~2,000円 (プラス付け替えの料金が必要) |
また、「前回の来店から1ヵ月以内は無料」「他店のオフが無料」といった特典を用意するサロンも少なくありません。
きれいな状態を保つ方法とは?セルフケア方法や注意すべき行動など
最後に、マツエクのモチを良くするためにサロンでできる方法に加え、お客様にお伝えしたいセルフケア方法や、注意していただく行動についてご紹介します。
サロンができるきれいな状態をキープしやすくする方法は
施術後にできるだけきれいな状態をキープするために、モチが良いとされるフラットラッシュやLEDをおすすめするという手もあります。比較的持続性に優れた施術を提供することでお客様の満足度が向上し、リピート率アップにつながる可能性も。また、モチが良い施術であれば単価アップを目指すこともでき、お客様とサロンの双方にとってメリットがあります。
自宅でできるマツエクのお手入れ方法
お客様に提案したいセルフケア方法を2つ見ていきましょう。
コーティング剤で守る
マツエクのモチを良くするためには、マツエクの接着面を保護するコーティング剤の使用がおすすめ。また、自まつげの乾燥予防にも役立つため、持続性のアップが期待できます。サロン専売品も多く展開されているので、店販品として案内できるようチェックしてみてください。
まつげ美容液でケアする
まつげの悩みに合わせて、まつげ美容液でケアしてもらうのもおすすめです。「まつげが成長する土台を整える」「健康的なまつげを保つ」など、アイテムによってさまざまな効果が期待できます。
マツエクのモチを良くするための生活習慣
マツエクのモチを良くするためには、日頃の生活習慣も大切。自まつげの成長をサポートするには、バランスのとれた食事や質の良い睡眠を意識してもらいましょう。例えば、まつげを育てるためには、積極的にたんぱく質を摂取するのがおすすめ。ビタミン・ミネラルなどが含まれる野菜や果物も良いでしょう。また、まつげを修復・成長させるためには、しっかりと睡眠をとることも重要です。マツエクのモチを良くしたい場合には、まつげの健康を意識した生活を送ることもアドバイスしてみてください。
注意すべき行動とNG習慣
マツエクを付けているときには、注意すべき行動・NG習慣などがあります。とくに、付けたばかりだとグルーが中心まで固まっていないため、水や油、熱、摩擦・圧力などに注意してもらうようご案内しておきましょう。具体的に、避けてもらいたい行動は以下の通りです。
・オイルクレンジングの使用
・マスカラやビューラーの使用
・コットンの使用(コットンの繊維がマツエクに絡まるため)
・うつ伏せ寝(マツエクが曲がったり折れたりするため)
エクステを付けた当日は要注意。ジムやサウナ、温泉など湿度の高い場所に行ったり、うつ伏せ寝などで摩擦や圧力をかけたりする行動は避けてもらうよう伝えておくことが大切です。
まとめ
今回は、マツエクのリペアとは何か、オフとの違いやマツエクサロンに通ってもらう頻度などの基本情報をご紹介しました。マツエクをきれいな状態で保つためは、リペアとオフを上手に使い分け、セルフケアを取り入れてもらうことがポイント。また、マツエクのモチを良くするためには日頃の生活習慣も重要です。リペアとオフそれぞれのメリット・デメリットを理解し、お客様にマッチしたメンテナンス方法を提案できるようにしておきましょう。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
2409_2SA_2507_9_HC