サロン集客のコツは?お客様に選んでもらうための工夫を徹底マスター

この記事をシェアする
サムネイル

サロンの集客アップを図るなら、お客様がどのような観点からサロン選びをするか理解することが大切です。顧客を増やすためには、まずサロンに足を運んでもらわなくては始まりません。お客様が初めてのアイサロンに行くとき、どのようなポイントをチェックして選んでいるのか、判断基準となるポイントについて詳しくご紹介します。また、サロンの集客をアップさせるために役立つ方法として、おすすめツールやセミナーなどもまとめました。

サロン選びの判断基準①メニューや価格で集客率アップ

サロン 集客

お客様がサロン選びをする際のポイントになる項目のひとつが、メニューや価格です。サロンの集客率アップを目指すべく、具体的な判断基準のポイントを解説していきましょう。

希望するメニューはある?

お客様自身がやりたいと考えているメニューを導入しているかどうかが、サロン選びの第一条件です。そのため、集客アップを狙うにはお客様の悩みやニーズをくみ取るターゲットを絞るといったことを意識して、メニュー作りをすることが大切です。しかし、あれもこれもとメニューを導入しすぎると、アイデザイナーの技術習得に多くの時間がかかるのはもちろん、お客様が混乱してしまうことがあるため注意しましょう。

また、例えばマツエクになじみのないお客様でもどのようなメニューなのかイメージしやすいよう、「ナチュラルなのにしっかり盛れる!」「ビューラーいらずのカール感!」など、イメージしやすいキャッチをプラスするのもひとつのアイデア。専門用語が分からなくとも、何となくイメージできるようにしておくと親切です。「今のトレンドはこれ!」「人気急上昇中!」など、感覚に訴えかけるフレーズを入れるのも良いかもしれません。

メニューの価格帯はどう?

価格を重視してサロンを検討するお客様もいるでしょう。施術の価格は、エクステなどの商材の質はもちろん、接客料や技術料が含まれたもの。回転重視の低価格サロンから、中~高価格サロンと、価格設定はサロンによって差があります
できるだけ費用がかからないサロンを選びたいというお客様なら低価格サロンを、カウンセリングに時間をかけて欲しいと思うお客様や、ゆったりと落ち着いて施術を受けたいお客様なら、ある程度価格が高いサロンを選ぶかもしれません。サロンのターゲット層に合わせた価格設定も大切なポイントです。

自分に合ったキャンペーンやクーポンはある?

「期間限定」「今だけ」といったキャンペーンやクーポンなど、通常価格よりも安く施術できるお得感に弱いお客様もいます。キャンペーンやクーポンは、以下のような引きのあるワードを入れることが、目に留まりやすくするカギです。

  • 新生活応援キャンペーン
  • ネットからの予約限定
  • 平日がお得!
  • 初回特別価格

こういったワードの使用は「私向けだ!」「メリットがあるかも」と思わせることが大きな目的。サロンのターゲットとする客層の心に響くようなキャンペーンの実施やクーポンの発行によって、「今行かなきゃ!」と思ってもらえるようにしましょう。

サロン選びの判断基準②立地も集客に直結

サロン 集客

立地も、サロン選びにおいて重要な項目のひとつです。継続して通い続けることを考えると、行きやすい立地がサロン選びの条件となることもあります。立地に関する判断基準としては、以下が代表的です。

  • 自宅から近い
  • 学校や会社から近い
  • 最寄りの駅から行きやすい

お客様ごとに求める立地条件は異なりますが、繁華街や駅に近いほど、行きやすいと感じる人が多い傾向にあります。

住所だけでは場所のイメージがつかないこともあるため、次の2つのポイントをホームページなどに掲載し、どのあたりにあるのかを分かりやすくアピールしましょう。

  • 駅から歩いて何分の場所にあるか
  • 目印となる建物・お店

サロンの立地条件を客様に拡散するために、GoogleMapなどのマップ系ツールを活用する方法もあります。ツールによっては、お店の立地メニュー内容をはじめ、お客様からのリアルな口コミなどが掲載できるため、集客に役立つでしょう。

サロン選びの判断基準③サロンのアピールポイントや雰囲気が集客に影響することも

サロン 集客

サロンのアピールポイントや雰囲気がお客様の希望と一致することも、サロン選びのポイントになります。

サロンのアピールポイントと希望が合致した

ただ単にアイサロンとして宣伝するだけでは、たくさんあるサロンの中での差別化は難しいのが現状です。そこで大切なのが、サロンのアピールポイントを明確にすること。宣伝に以下のような自店ならではの特徴や強みを盛り込むと、特定のお客様の心に留まり、集客につながることがあります。

  • ナチュラルデザインが得意
  • 華やかデザインに特化
  • SNSで一重や奥二重のデザインを積極的に発信している
  • カウンセリングを重視
  • ボリュームラッシュやフラットラッシュなど、特定のデザインに特化
  • カラーデザインが得意
  • つけ放題メニューがある

このようなサロンのアピールポイントを用意しておくことで、「こんなマツエクがしたい」「目元部分の悩みを解消したい」といったお客様の心に響き、ピンポイントなニーズに応えることができるかもしれません。

サロンの雰囲気

サロンの雰囲気も判断基準のひとつ。ホームページやSNSにアップしたサロンの写真で、お客様に雰囲気を知っていただくことができます。せっかくサロンに行くのなら、おしゃれ・洗練されているといった非日常空間を味わいたいお客様も。自分の好みに合うサロンなら、実際に行ってみたいと感じる方もいるでしょう。サロンのターゲット層にマッチする雰囲気を、内装やホームページに反映させておくことも、集客につながる要素のひとつです。

また、最近はInstagramをはじめとしたSNSを活用している美容サロンが多く、SNS経由で来店されるお客様も少なくありません。友人のリンクづけや類似ジャンルとして、サロンの情報が表示されることもあり、お客様がピンポイントで検索をかけなくても、サロンを知ってもらえる可能性があります。まだ集客対策にSNSを利用していないサロンは、インスタビジネスアカウントを検討してみるのも良いかもしれません。

スタッフの雰囲気

サロンの写真に加えて、アイデザイナーの写真を掲載していることもあるでしょう。アイデザイナーの雰囲気や、得意とするデザインなどで、「このアイデザイナーに施術してもらいたい!」と指名するお客様もいます。奥二重の施術が得意!カラーデザインに自信がある!など、それぞれのアイデザイナーについての情報を加えておくのも効果的。笑顔で柔らかい雰囲気の写真を載せ、話しやすい雰囲気を出しましょう。

サロン選びの判断基準④口コミの有無で集客アップを目指す!

 

サロン 集客お客様がサロンを探す際に影響力が高い項目が、口コミです。口コミには大きく分けて以下の2種類があります。

  • 友人知人の紹介
  • ネットにある口コミ

信憑性が高いのは、友人知人を介したサロンの情報。赤の他人から「良いお店です!」と言われるよりも、親しい人から「良いお店でしたよ!」と言われる方が、信頼度は増しますよね。施術した状態を実際に確認できるだけでなく、気になる点などをピンポイントで聞くこともできます。紹介割引などを用意し口コミ効果を期待するのも集客戦略のひとつ。

ネットにおける口コミは、誰でも気軽に見ることができ、多くの人の意見を一度にチェックできる点がメリットです。ネガティブな意見も含めて、口コミをたくさん掲載することが、お客様の安心感につながります。

代表的なネット口コミのプラットフォームをチェックしておきましょう。

 

Googleビジネスプロフィール

Yahoo!プレイス

料金

無料

無料

獲得可能な口コミの取得元

Googleアカウント所有者がGoogleマップに登録した口コミ

Yahoo! JAPANに連携しているサービス全般に投稿された口コミ

口コミへの返信の可否

上位表示の方法

・ユーザーの位置情報から近い場所

・キーワードで指定した場所

・Googleビジネスプロフィールとユーザーの検索クエリの合致

・知名度

・検索キーワードとの関連性の高さ

・検索キーワードから推測したユーザーの意図とのマッチ度

・検索キーワードで指定した場所と現在地からの距離

・表示回数や閲覧数

どちらのツールも同じような機能が備わっており、基本的に無料で登録・使用できます。大きな違いとしては、上位表示の方法Googleビジネスプロフィールでは知名度が重視され、Yahoo!プレイスでは表示回数や閲覧数が重視される傾向。どちらか一方だけを活用するのはもちろん、2つのツールを一緒に使うのもひとつの手段です。使い勝手の良さやそれぞれの特徴を把握し、自店にマッチしたツールを活用しましょう。

おすすめ集客ツールの比較表

サロン 集客

メニューや価格、立地や口コミといったサロン情報を、お客様が一気にチェックできる集客ツールを活用するのも良いでしょう。多くのアイサロンが導入しており、その便利さがうかがえます。ここでは、お客様にサロンやアイデザイナーの魅力がアピールできる代表的なおすすめ集客ツールをご紹介しましょう。どれもアプリが展開されており、ユーザーにとっても身近な存在のツールです。

 

HotpepperBeauty

楽天ビューティー

Nailie Beauty

料金

ジャンルやエリアなどによって異なる

固定費0円、成果金型

固定費0円、成果金型

特徴

・業界内でもトップクラスのサロン数を掲載
・幅広いジャンルのサロンに対応可

・楽天ポイントと連携可能
・予約件数に応じて費用が決定する成果課金型

・個々のアイデザイナーの強みをアピールできる

・新規のお客様が来店した場合に予約手数料が発生する成果課金型

対応ジャンル

アイ・ヘア・ネイル・エステ・リラクゼーション・鍼灸 など

アイ・ヘア・ネイル・エステ・リラクゼーション など

アイ・ネイル・ヘア

HotpepperBeauty

国内最大級の、美容サロン検索・予約サイトです。お客様自身が「HotpepperBeauty」を使って予約をすることで、リクルートサービスで使用可能なポイントが貯まるクーポンが利用できるといったサービスを展開。お客様にとってお得感がある集客ツールです。アイサロンはもちろん、ネイルやヘア、エステやリラクゼーションサロンなど、さまざななジャンルのサロンに対応していることから、トータルビューティーサロンにもぴったりです。

楽天ビューティー

楽天ビューティーも、アイサロンやヘア、リラクゼーションといったさまざまなジャンルのサロンが利用できる集客ツールです。楽天ビューティーを使ってお客様が予約し、施術を受けると楽天ポイントが貯まります。クーポンの発行も可能で、お得に自店のメニューをアピールすることが可能。HotpepperBeautyに比べると掲載店舗数が少ないため、競合他社に埋もれにくいというメリットがあります。そのため、隠れ家サロンや自宅サロンなどにもおすすめの集客ツールです。

Nailie Beauty

アイサロンやネイルサロンといったお店の検索だけでなく、担当するアイデザイナーや美容師を指名して予約したり、好みのデザインカタログから予約したりすることができる集客ツールです。そのため、個々のアイデザイナーによって異なる、得意なデザインや強みなどを効率的にアピールできます。お客様と直接DMでやり取りできるため、来店当日もスムーズなご案内と施術ができるでしょう。

サロン集客に関するセミナーを活用するのもアリ!

お客様に自店を選んでもらうためには、さまざまな便利ツールを活用しつつ、アイデザイナー自身のノウハウを磨くことも大切です。ここでは、サロンの集客に役立つおすすめセミナーをご紹介しましょう。なかなか思うようにサロンの集客ができないと悩んでいる方も必見です。こういったセミナーと合わせて、本などを活用するのもおすすめですよ。

Googleマップで予約が増える!小規模サロンでも集客を安定させるMEO対策活用セミナー

サロン 集客出典:EYELASH GARAGE

Googleマップを活用した集客対策をレクチャーするセミナーです。より効率的な集客が目指せるよう、Googleマップ上位表示を狙うためのコツを学ぶことができます。Googleビジネスプロフィールについて詳しく知らないアイデザイナーも参加しやすい内容。インターネット上の集客の仕組みMEO対策についても学ぶことができ、ネット集客初心者にとって受けやすいセミナーです。

セミナー詳細はこちら

対策したサロンだけ得をする!今すぐ取り組むべき最新のWEB集客方法とは?

サロン 集客出典:EYELASH GARAGE

サロンの売り上げアップと広告費の削減を目指した、ネット集客方法をレクチャーするセミナーです。ネット集客初心者向けの内容で、LINEの公式アカウントの設定方法やYahoo! プレイスについても丁寧に教えてもらえます。これからサロン開業を考えている方にとっても参考になるでしょう。お客様がサロン選びをする際の行動パターンについても分析を行うセミナーで、今後のサロン運営に活かせる知識が身につけられます。

セミナー詳細はこちら

Yahoo!マップ対策が今熱い!YMEO対策は何故必要なのか?

サロン 集客出典:EYELASH GARAG

「YMEO対策」について学べるセミナーです。「YMEO対策」とは、Yahoo!マップの検索エンジンで上位に表示させるための対策のこと。Yahoo!プレイスには登録したけれど、イマイチ活用法が分からないという方にとってぴったりな内容です。Yahoo!マップのユーザーは40代以上の方が多いため、この年齢とサロンのターゲット層がマッチする場合にもおすすめ。広告媒体とは別に、新たな新規集客経路を確保したい場合にも必見です。

セミナー詳細はこちら

まとめ

サロンの集客をアップさせるためには、まずお客様がサロンを選ぶ際の判断基準を理解することが大切です。サロンのターゲットとする客層を定め、メニューや価格設定、アピールポイントを検討するのも良いでしょう。また、近年はSNSやネットツールなどの普及により、宣伝方法も多種多様化しています。今回まとめたお客様の目線を理解し、集客ツール・プラットフォーム、セミナーなどを活用してみてください。サロンの集客戦略を見直し、お客様に選ばれるサロンを目指しましょう。

※本記事の内容や価格はすべて、2025年8月時点のものです。最新情報は、公式HP等よりご確認ください。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

210326Ess_ 2508_8_ HC

この記事をシェアする