マツエクは下まつげも必須!?おすすめの本数やデザイン例を知っておこう

この記事をシェアする

下まつげのマツエクは、長さや太さ、本数など施術時のチェックポイントがいくつもあり、高い技術力を要します。そのため、下まつげの提案を積極的にしていないサロンも。ただマスク生活が続いている現在はアイメイクに重きを置いている人も多く、下まつげマツエクの注目度も高まっています。そこで今回は、下まつげのマツエクのメリットやデメリット、一般的におすすめの本数や長さ、デザイン例などを紹介します。

下まつげのマツエクとは?

下まつげのマツエクとは文字どおり、下まつげにエクステを装着したもの。下まつげにマツエクをするメリットやデメリットには、どのようなことが考えられるのでしょうか。

下まつげにマツエクを用いるメリット

アイラインを引いたように見え、目元がはっきりする
顔のパーツの補正をして立体感がでる
若見え効果が期待できる

一般的に、自まつげにすき間があると目元がぼんやりとした印象になってしまいます。アイラインやマスカラを使うと目元がぱっちり見えるのは、自まつげのすき間を埋めてくれるから。

実は、マツエクにもアイラインと同じような効果が期待できます。その理由は、まばらに生えている部分をエクステで補うことにより、自まつげのすき間が埋まっているように見えるからです。つまり、下まつげのマツエクをすると、ノーメイクでもアイラインを引いたように目元がはっきりします。

2つ目のメリットは、「顔のパーツの補正による立体感アップ」ですが、下まつげのマツエクによって目の上下のバランスを整えます。それに伴って、顔に占める目の割合が大きくなり小顔効果も期待できるでしょう。また、自然な陰影ができて顔に立体感が生まれます。結婚式やパーティーなどの華やかな席には特におすすめです。

3つ目のメリットは、下まつげにマツエクをすることで、目の縦幅を強調し、目の重心を下げる効果が期待できること。そうするとベビーフェイスに見られやすくなり、若見えにつながるのです。その他、面長さんの顔のバランスを整える際にも活用できます。

下まつげにマツエクするデメリット

モチが悪い
アイリストの技術が必要
自まつげの状態によっては施術できない

一般に、下まつげのマツエクのモチは、上まつげの半分ほどの期間といわれています。そもそも下まつげは、上まつげに比べて細く長さも短いため毛周期が早いですよね。また涙や汗に触れやすく、目をこすったときに影響を受けやすい部分でもあります。そのため、どうしてもモチが悪くなってしまうのです。

次に、下まつげの施術にアイリストの技術力が必要となる理由は、下まつげの特性が関係しています。下まつげは上まつげと比べて細く短いため、細かな作業が必要となり緻密さを求められることも。また産毛との見極めが難しい点も挙げられます。
さらには、施術後に上まつげと接触しないように装着しなければならないため、装着箇所を見極めたりバランスをとったりするのが難しいのです。その分、アイリストとしての技術力を発揮したり、他のサロンとの差別化をはかったりするには良いでしょう。

3つ目のデメリットは、下まつげのマツエクは、どんなお客様にもできるものではないことです。実は、下まつげが逆まつげになっているお客様には施術できない可能性があります。通常下まつげは根元から下に向いていますが、逆まつげだと上に向いており、下まつげにエクステを施術することでかえって逆まつげが強まることも。

下まつげのマツエクでおすすめの本数・長さ・太さ・カール

ここでは、一般的にいわれている下まつげのマツエクにおすすめの本数・長さ・太さ・カールについて紹介します。

<本数>10本~20本

お客様の自まつげの量にもよりますが、ナチュラルに仕上げたいなら、下まつげのマツエクは10~20本ほどがおすすめです。本数を増やせば増やすだけ目元が強調され華やかな印象になりますが、装着感がアップし違和感につながってしまうこともあるので要注意。

<長さ>5~7mm

日本人の平均的な下まつげの長さは5~6mmといわれているため、6mmほどのエクステを使っているサロンが多いでしょう。

ナチュラルな仕上がりを希望するなら、お客様の自まつげの長さと同じか、1mmほど長いエクステを選ぶのがおすすめ。華やかにしたい場合は、自まつげより+2mmくらいの長さで調整しましょう。ただ、あまり長すぎると自まつげに負担がかかるため、太さや本数で調整するのもおすすめです。上まつげとのバランスを見る必要もあります。

<太さ>0.1~0.15mm

目元を強調したいお客様の場合、長さや本数だけでなく太さも調整すると希望に近づけられます。0.1~0.15mmくらいのエクステで、自まつげに近いものを選んでください。

ただ、自まつげが細めのお客様に太いエクステをしてしまうと重さに耐えられない可能性もあるので注意が必要です。そういった方には、太さをミックスすると良いでしょう。

<カール>自まつげの状態による

下まつげのマツエクにどのカールを使うかは、お客様の希望に加えて自まつげの状態も関係します。なぜかというと、先ほどデメリットで紹介した逆まつげが関係してくるからです。

下向きの下まつげであれば、弱いカールのJカールの使用もできますが、少し上向きの下まつげだとJカールは向かないケースもあるでしょう。上向きの方がJカールを使うと、かえって逆まつげに見えたり、マツエクをしているのに正面から見た場合に、マツエクが埋もれて長さを感じにくかったりします。

他には、涙袋がある方がカールの強いエクステを使うと、マツエクが皮膚に触れることも。カールの選択は、お客様の自まつげの状態だけでなく目元の形、希望の仕上がりなどを総合的に考えて行わなければなりません。

仕上がりイメージは?

最後に、本数や長さ、太さ、カール別にデザイン例を紹介します。施術の際に、ぜひ参考にしてみてください。

本数の違いで見るデザイン例

出典:@tienie_eyelashさん

上の写真は、下まつげのマツエクが10本ずつです。とてもナチュラルな仕上がりで、目を大きく見せる効果も期待できるでしょう。

出典:@eyelash_taneさん

上の写真は30本です。上まつげのボリュームを考えれば、下まつげの30本は、とてもバランスのとれた仕上がりといえます。

長さ別で見る仕上がりの違い

出典:【写真で解説!】下まつげエクステ、長さの選び方

上の写真では6mmのエクステを使用しました。自まつげに近い長さで、とてもナチュラルですね。

出典:【写真で解説!】下まつげエクステ、長さの選び方

次に8mmのエクステを使用した写真です。目元が強調され、きりっとした印象になります。少し長さを変えるだけでこれだけ印象が変わるため、カウンセリングの際にお客様の意向をしっかりくみ取り、お客様に似合うデザインを提案しましょう。

太さ別のデザイン例

出典:@eyeplus.designさん

上の写真の下まつげマツエクは、太さ0.1mmのJカールで、長さ6mmです。自まつげに近い太さで、ナチュラルにボリュームをアップさせています。

出典:@eyeplus.designさん

こちらは、太さ0.15mmのJカールで長さ6~7mm使用しています。先ほどの方よりも少し太めのマツエクを使用していますが、とてもバランスのとれた仕上がりで違和感がないですね。

カール別に見るデザイン例

出典:【画像解説あり】下まつげデザインはどう提案する?目・顔のバランスがポイント

上の写真の方はJカールを使用しています。自まつげが下向きのため、カールの弱いJカールでもしっかり目の縦幅が出せています。自まつげが下向きの方は、施術前後のイメージがしやすいので、新人アイリストでも比較的施術しやすいでしょう。

出典:【画像解説あり】下まつげデザインはどう提案する?目・顔のバランスがポイント

次の写真の方は、Cカールのエクステを使っています。自まつげが少し上向きだったため、Jカールだと根元が埋もれてしまう可能性があると判断されたのでしょう。Cカールを選択したことにより、しっかりボリュームアップできていますね。ただ、下まぶたが分厚い方の場合、カールの強さを調整する必要もあるので、お客様の目元に合わせて判断してください。

まとめ

マスクライフの定着により、目元を華やかに演出したいと考えられるお客様が多く、下まつげマツエクの需要が高まっています。下まつげのマツエクは、上まつげに比べ高い技術力やデザインの提案力などが必要ですが、下まつげの提案力が高まれば、他のサロンとの差別化やデザイン力強化につながるでしょう。今こそ、下まつげマツエクマスターを目指しましょう。210229Eyn

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする