【画像解説】まつげパーマはロッドを置く位置で仕上がりが変わる!

この記事をシェアする

ナチュラルかつパッチリとした目元に導いてくれる人気定番メニューのまつげパーマ。施術を行う際には、ロッドの使用が欠かせませんよね。ロッドを正しい位置に置いて施術をしなければ、どんなに高い技術を持っていてもきれいに仕上がりません。そこで今回は、まつげパーマのロッドを置く位置を画像つきで詳しく解説します。正しいテクニックを再確認し、自分自身の技術向上はもちろん、新人アイラッシュ施術者の育成も図り、スタッフ全体のキャリアアップに繋げましょう。

まつげパーマの「ロッド」を置く位置の基本は?

ロッド 置く位置

まつげパーマはもはや、アイラッシュサロンにとっては鉄板メニューのひとつですよね。そのため、多くのサロンが導入しており、技術力の高さで差をつけたいと考えている方も多いでしょう。そこで重要なポイントとなるのが、ロッドを置く位置です。きちんと正しい位置にロッドを配置しなければ、パーマがきれいに仕上がりません

そのロッドを置く位置の基本となるポイントが、ロッドがまつげの生え際ラインにぴったり沿うようにすること。そして、まぶたのラインとロッドが端から端まで並行であることも重要です。このとき、まつげ生え際のラインとロッドの間に隙間ができないように意識しましょう。

さらに、まぶたの粘膜がめくれあがっていないかどうかも合わせて確認してみてください。まぶたがめくれあがり粘膜が見えている状態でロッドを置くと、カールが緩くなってしまいます。しっかりまぶたが閉じられているかどうかもチェックしましょう。また、ロッドを置く際にまぶたを引っ張ると、粘膜がめくれあがって正しく置けないことも念頭に入れて施術を行うことが大切です。

ロッドを置く基本の位置をしっかりと把握したら、続いては置き方。ロッドの形状やデザインによっては、置く際の順番が変わることもありますが、基本的にはまずまぶたの中心部分をはじめに合わせます。それから目頭と目じりにロッドを置いていく方法が基本的な流れです。この基本さえ覚えておけば、応用編のデザインも失敗することなくうまくロッドを置けるでしょう。

お客様によっては、まつげ生え際のラインよりも上に、産毛のような細かいまつげが生えている場合もありますよね。この場合、ロッドを置く位置に迷ってしまうことがあるでしょう。このようなまぶたのラインから外れた短いまつげは、ロッドで押さえ込んでしまって問題ありません。

しかし、ロッドで押さえ込んだまつげにはカールがかからないため、お客様にその旨をきちんとお伝えしましょう。きちんと伝えなかったことで、施術後のトラブルに発展する可能性があります。もしも、お客様が産毛までカールをかけたいと希望された場合には、産毛をロッドに巻きつけることで、全体のカールがかかりにくくなることを伝えましょう。

このように、まぶたのラインから外れた産毛を抑え込んでパーマをかけるか、もしくは産毛も一緒にパーマをかけてゆるいカールに仕上げるか、この2択からお客様に納得いただけるほうを選んでもらって施術を行いましょう。きちんと事前に確認しておけば、トラブル防止になり、満足のいくまつげパーマデザインが提供できるはずです。

まつげパーマのロッドを置く位置はなぜ大切?

まつげパーマの施術を行う際、ロッドを置く位置が正しくなければ、さまざまな失敗やトラブルの発生が考えられます。ロッドを正しく置かなかったために起こりうる失敗、トラブルは以下の通りです。

  • パーマのかかりが弱い
  • パーマがかからない
  • パーマがかかりすぎる
  • パーマのカールが不自然になる
  • 溶剤がお客様の目に入って健康トラブルが起こる

ロッドの位置を間違えると、デザインがきれいに仕上がりにくくなります。パーマが毛先だけにかかったりまつげが折れ曲がったようになったりと、不自然なカールになる可能性もあるため注意が必要です。

しかし、なかにはゆるくカールをかけたいと希望するお客様もいるはず。そんなときには、ロッドを置く位置をアイラッシュ施術者から見て、少し奥に配置しましょう。こういった例外はありますが、基本的には初めにご紹介したように、まぶたのまつげ生え際とロッドの間に隙間なく平行に配置する方法が正しい位置のため、忘れないようにしましょう。

ロッドを置く位置が正しくないことで起こる問題はデザイン性の観点だけでなく、ときには健康面のトラブル発生も考えられます。例えば、ロッドを正しく置かなかったことが原因で溶剤がお客様の目に入り、充血しみるといったトラブルが発生することも…。こういった失敗やトラブルが発生すれば、満足度が低下するだけでなく、サロン自体の評判が悪くなる可能性もあるでしょう。

【画像解説】ロッドを置く位置をマスターしよう

失敗やトラブルを防止して、きれいなまつげパーマに仕上げるために、画像つきの失敗例とともにロッドの正しい置き方を解説します。はじめにご紹介した基本を押さえつつ、画像でさらに詳しくチェックしていきましょう。

失敗例1.施術者から見てロッドが手前すぎる場合

こちらのロッドの位置は、まつげ生え際とロッドの間に隙間が見えますよね。画像のように施術者から見て手前にロッドを置いて隙間ができてしまった状態は、正しい置き方とは言えません。この場合、カールが弱くなったり、まつげ毛先にだけカールがかかり根元が立ち上がらならいなどの失敗が考えられます。

ロッド 置く位置

もう少し分かりやすいよう、まぶたをひっぱってみた画像がこちら。あきらかにロッドとまつげ生え際の間に隙間があることが分かります。このように、まぶたの皮ふがロッドとまつげ生え際の間からのぞいている置き方は、失敗例と言えるため覚えておきましょう。

失敗例2.施術者から見てロッドが奥すぎる場合

こちらは、施術者から見てロッドを置く位置が奥すぎる場合。先ほどとは反対に、まつげ生え際を通り越してまつげの上にロッドがかぶってしまっています。このような位置にロッドを置くと、まつげがカクっと折れ曲がったような仕上がりになり、きれいなカールを作ることができません。また、毛先だけにカールがつき、ぱっちりとした美しい見た目に仕上がらないことがほとんどです。

ロッド 置く位置

ロッドの位置がアイラッシュ施術者から見て奥すぎる場合、まぶたをかるくひっぱった際にまつげの生え際が見えません。また、画像を見ても分かるように、まつげの生え際の上に思いきりロッドが乗ってしまっているため、まつげ自体が短く見えますね。この場合は、根元が立ち上がりにくくなるため注意が必要です。ロッドを置く前のお客様のまつげの長さをしっかり覚えておくと、置く位置が奥すぎる失敗を防止できるでしょう。

成功例.正しくロッドを置いた場合

こちらが、正しい位置にロッドを置いた場合の画像です。ロッドとまつげ生え際のラインが平行かつ、隙間なくぴったりと密着していますね。このような正しい位置にロッドを置くことで、まつげが根元からしっかりと立ち上がりなめらかできれいなカールをつけることができます。

ロッド 置く位置

ロッドの位置が分かりやすいよう、他の例同様にまぶたを上に少しひっぱってみると、まつげの生え際にロッドがぴったり沿っていることがよく分かりますね。まぶたの肌がロッドからのぞくことなく、またまつげの上にロッドが乗っかっていない、上記画像のような位置が正しい置き方です。

ロッドを置く位置を練習する際は、ロッドをまぶたにおいて固定したあと、それぞれの例のようにまぶたを少し上にひっぱって、まつげの生え際とロッドの隙間を確認すると分かりやすいでしょう。練習の際にしっかりと確認して、お客様の施術では失敗のないよう、置く位置をしっかりマスターしてくださいね。

まとめ

普段何気なく使っているロッド。今回ご紹介した内容をもとに、改めてロッドを置く位置に注目し、自分自身の施術を再確認してみることが大切です。自分の技術を見直したら、新人育成の際にもしっかり指導して、サロン全体の技術力向上を目指せるでしょう。基本的なロッドを置く位置をしっかり把握しておけば、きれいなまつげパーマに仕上げることができ、お客様の満足度アップと信頼性を獲得できるはずです。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

220724Ehc

この記事をシェアする