自分の身は自分で守る!「アイリストのグルーアレルギー」その原因と対策とは

この記事をシェアする

美容師さんの中にもカラー剤が手に合わなくて辞める人がいるように、アイリストにもグルーでアレルギー反応が出てしまう人は少なくありません。自分にもアレルギーが起きたらどうしよう…という不安は常につきまとうものですよね。アイリストとして長く仕事をしていく上でもなりたくない「グルーアレルギー」。自分の身を守るためにも、しっかり対策を練って日々意識しながら業務に取り組みましょう。

グルーアレルギーとは

マツエクに使用するグルー(接着剤)が原因となるアレルギーは、施術を受けるお客様だけのものではありません。グルーアレルギーとは、マツエク装着後に目のかゆみやまぶたの腫れなどの症状が起きて判明する事が多いものです。グルーアレルギーは、施術を行うアイリストにも影響を及ぼす可能性があります。アレルギー体質であるかどうかが関係するわけではなく、いつだれがなるかわからないという怖さを持っているのがグルーアレルギーの怖さ。症状がひどくなってしまうと自分がマツエクをつけられなくなってしまうだけでなく、最悪アイリストという仕事を続けられなくなることも考えられます。お客様に安心して施術を受けていただくためにも、きちんと対策を練っておかなければいけません。

アレルギーの原因となる物質 

グルーアレルギーの原因となるのは、グルーに含まれている様々な化学物質です。グルーにもいろいろなタイプがあり、自分が何の物質に反応してしまっているのかを知ることで、ある程度回避はできるようになっています。グルーのブラックカーボンに反応してしまう場合はノンカーボンタイプ を使用するなど、グルーの種類を変えるだけで症状が改善する場合も。またグルーの主成分として使用されているシアノアクリレートに反応してしまう場合は、揮発した成分を吸い込まないよう、しっかりと対策を取る必要があります。

グルーアレルギーの要因となるのはグルー内の成分だけではありません。グルーが乾くときに、ホルムアルデヒドと呼ばれる成分が発生します。アイリストは基本的に一日中マツエクの施術を行っているため、揮発したホルムアルデヒドに接触する時間も長くなってしまうものです。シックハウス症候群の原因にもなっているホルムアルデヒドは、咳やぜんそくの原因とも言われています。揮発したものを吸い込むだけでなく、液体化したホルムアルデヒドに触れてしまうこともアレルギーの要因に。グルーに触れたすぐあとに手を濡らすことで、ホルムアルデヒドが液化しかゆみなどのアレルギー症状が発生することも。このように、グルーアレルギーは、様々な要因で引き起こされているのです。 

 

アイリストがグルーアレルギーになる原因

アイリストがグルーアレルギーになる原因は様々。同じ仕事をしていても、アレルギー症状を発症する人もいればしない人もおり、一概にアイリストだからとも言えないのが現実です。しかし、なぜグルーアレルギーになってしまうのかを知っておくことで自分を守ることができます。アレルギーで苦しまないためにも、知識を蓄えておきましょう。

グルーに触れる機会が多い 

アイリストは施術を受けるだけのお客様よりも長い時間グルーに触れており、グルー内の成分が蓄積されやすくなっていることからアレルギーを発症する可能性も高くなってしまいます。グルーアレルギーが起こりやすい体質かどうかということも関係しますが、グルーが身近にあるのも見過ごすことのできない要因と言えます。

グルーから揮発した成分を吸い込んでしまっている

グルーを使用する際、目に見えない成分が揮発しています。アレルギー症状は、アレルギー物質が体内に蓄積され自分の許容量を超えてしまったときに現れるもの。

こまめな換気を心がけたり施術中にグルーと自分の距離を近づけすぎないようにするなどして、グルーの成分をできるだけ吸い込まないように努力する必要があります。直接手に触れるだけでなく、口や鼻から吸い込むこともアレルギーの要因になるということを頭に入れておきましょう。

ホルムアルデヒドや着色成分、増粘剤や安定剤など、アイリストは日々アレルギー物質にさらされています。グルーの成分を吸い込んで体に蓄積することが、アレルギーを起こす引き金となっていることをきちんと理解しておかなければいけません。

アレルギーにならないようにするにはどうすればいい?

お客様に安心して施術を受けていただくためにも、自分の身はしっかりと守りたいものです。アレルギーを引き起こす成分が入っているとわかっていても、グルーはマツエクに欠かせない必需品。グルーとうまく付き合いながら施術を行うことで、アレルギーを引き起こすことなくアイリストとして働くことができます。

換気・マスクはアイリストの必須アイテム

グルーアレルギーを引き起こさないためには、グルーから発生する物質を極力吸い込まないようにすることが大切だとわかりました。そのためにできるのは、まず「換気」です。サロンによって店内の環境も異なることかと思います。しかし、どんなサロンであってもマツエクの施術を行ったあとの換気はマスト。窓がある場合はしっかりと窓を開け、空気の入れ替えを行いましょう。窓を開けて換気を行うだけでなく、空気清浄機を使用するのもおすすめです。真夏や真冬などエアコンに頼る季節は空気の入れ替えがおろそかになりがちなので、季節に関係なく完全に空気の入れ替えを行えているかどうかが重要なポイントとなります。またグルーの成分を直接口や鼻に触れさせないために、マスクの着用が徹底できているかも確認しておきましょう。マスクはガーゼタイプと不織布タイプが多く出回っていますが、最近ではホルムアルデヒドをシャットアウトしてくれるようなものも販売されています。ウイルス対策向けの目が細かいマスクを使用するのもおすすめ。大きすぎたり小さすぎたりするものではなく、顔のサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。

こまめなうがい

アレルギーを発症させないためには、アレルギー物質を付着させないということも大切です。換気をしてマスクを着用するだけでなく、施術後にうがいをすることもアレルギーを発症させないために有効と言えます。業務中に何度かうがいをすることは、グルーの成分を長時間溜め込み続けないということにもつながるのです。風邪予防のためだけでなく、アレルギーから身を守るためにもこまめなうがいをこころがけていきましょう。

グルーを見直してみる

グルーアレルギーの対策として、今使用しているグルーの選定を見直してみるのもひとつの方法です。お客様にもアイリストにもグルーアレルギーの患者が増えていることから、グルーにも医療用グレードのものなどが開発されています。ブチル系と呼ばれるものが医療用グレードとして取り扱われていますが、基本の扱い方はブチル系もエチル系も同じ。エチル系でアレルギーのような症状が出ていればブチル系に変えてみるなど、それぞれの特徴を理解した上でグルーを変えてみるのもおすすめです。

有害物質の除去を目的としたジェルを使用する

 

アイリストの仕事をしている以上、グルーに含まれる化学物質からは逃げられないもの。そんなアイリストたちの味方となってくれるのが、アンティアレジーゲルなどの有害物質除去ジェルです。ふたを開けてグルーの横に置くだけでアセトアルデヒドやホルムアルデヒドを吸着してくれるので、アイリストだけでなくお客様も化学物質の飛散から守ることができます。毎日使用しても1~2ヶ月ほど効果が発揮されるので、毎日の施術も安心して行うことができるでしょう。

まとめ

一度発症してしまうと、つらい症状からなかなか開放されないのがグルーアレルギーのつらいところ。症状が悪化してしまうとアイリストを続けられない状況になってしまい、せっかく身に付けたスキルを手放さないといけないなんてことにもつながりかねません。グルーの化学物質がアレルギーの要因となるため、日常業務の中では避けにくいですが、適切な対処法を取ることでグルーとうまく付き合っていくこともできます。お客様の“きれい”を長くサポートするためにも、グルーアレルギーから身を守って日々施術に取り組みましょう。180617Eue

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

 

この記事をシェアする