【写真で解説!】バランスが重要!下まつげエクステの長さの選び方の3つのコツ

この記事をシェアする

下まつげへのエクステ施術は、難易度が高め。上まつげに比べて自まつげの本数が少ないため、エクステの長さ選定を間違えると違和感のある仕上がりになってしまいます。お客様は「なるべくたくさん付けたいし、長持ちしてほしい!」と思われますが、アイリストとしては「あまり多くつけすぎると、自まつげが傷んでしまう」という心配も大きいですよね。そんな両者の想いのバランスを取るためには、本数ではなく長さでの工夫が必要です。今回は、下まつげに付けるエクステの長さ選定ポイントを3つ、勉強していきましょう。

ポイント1:自まつげの長さは?

1つ目のチェックポイントは、自まつげの長さに合わせること

こちらのモデルさんもそうですが、日本人の場合、下まつげの平均的な長さは5~6mm前後とされています。基本的に根元から0.5mmほどの位置からエクステを装着するため、自まつげと同じ長さ、もしくは1mm長い程度の毛を選ぶと馴染みやすいでしょう。もし、
「自まつげの短さがコンプレックスなので、もっと長くしてください!」
とお客様から言われたとしても、自まつげの長さ+2mm程度までに留めてもらうよう提案したいですね。なぜならあまり長いと、自まつげへの負担も大きくなるから

そもそも下まつげのエクステは、上まつげよりも取れやすいことを知っていますか?その理由は下記の通りです。

  • 上まつげよりも、自まつげが細くて短い
  • 接着面が少なく、安定しづらい
  • まばたきにより上まつげとの間に摩擦が生じる
  • クレンジングのときやタオルで顔を拭くときに、上まつげより刺激を受けやすい
  • 涙や汗などの水分に触れやすい


このようにさまざまな要因により、下まつげのエクステは上まつげよりも取れやすいと言われています。自まつげと同じ長さ、もしくは1mm長い程度に留めていたとしても取れやすくなるにも関わらず、自まつげよりも2mm以上長さを出すとどうなるでしょうか?

上まつげよりも細くて短い下まつげはもろいため、エクステの重さに耐えきれず自まつげごと抜け落ちる可能性があるでしょう。他にも、接着面が少ないにもかかわらず長さを出すと、クレンジングや洗顔料を顔に馴染ませているときや顔をタオルで拭いているときなどに、下まつげのエクステが衝撃を受けやすくなり、自まつげと一緒に抜ける可能性が高まりますよね。
大切な自まつげを守るためにも、あまり長さを出し過ぎないように意識する必要があるでしょう。

ポイント2:上まつげのエクステの長さは?

下まつげ用のエクステの長さを選定する2つ目のチェックポイントは、上まつげに付いているエクステの長さです。
目の印象は、上まつげと下まつげのバランスによっても左右されます。そのため、下まつげの長さだけでなく、上まつげに付いているエクステとのバランスも見極めながら施術できれば、より自然にパッチリとした目元を作れるでしょう。
ただ、バランス良く仕上げることがアイリストにとって難しい部分でもありますよね。そこでエクステの長さ選定の目安についても簡単にご紹介します。
バランス良く仕上がる上下のエクステの長さの組み合わせは下記の通りです。

➀上まつげのエクステが9mm以下→下まつげのエクステは5mm以下
②上まつげのエクステが10~11mm以下→下まつげのエクステは5~6mm
③上まつげのエクステが12mm以上→下まつげのエクステは6~7mm


数種類のエクステをミックスさせている場合は、1番長さのあるエクステを基準に考えてみてください。

では実際にどのような仕上がりになるのか、写真を使って確認してみましょう。

今回は、こちらのモデルさんにご協力いただきました。

上まつげには10~11mmのエクステが付いています。相性の良いバランスは、「②上まつげのエクステが10~11mm以下→下まつげのエクステは5~6mm」ですよね。そこで、下まつげに6mmのエクステを装着してみると…

いかがでしょうか。まるで自まつげが増量したかのような、自然な仕上がりになっていますよね。

先ほどの項目で下まつげは大体6mm程度が平均とお伝えしました。「せっかくのマツエクにも関わらず、自まつげと同じ長さのエクステを付けるなんて、物足りない仕上がりになるのでは?」と思われるお客様も多いようですが、実際の仕上がりを見ても、ボリューム感は十分出ているのではないでしょうか。

その理由は、下まつげは上まつげよりも本数が少なく、かつ正面から見たときに根元までしっかりと見えているため。たとえ装着本数が少なくても、“マツエクをしている感”が出やすい傾向にあります。だからこそ、短めであっても自然にボリュームアップすることができるのです。さらに、ここから1mm長いエクステを選ぶだけでも、またガラリと印象は変わりますよ。もしお客様が物足りなさを懸念されている場合は、1mm程度長めのエクステをご提案してみてください

ポイント3:顔とのバランス・負担

最後にチェックしたい、下まつげ用エクステの長さ選定ポイントは顔全体で見たときのバランスです。

目の印象は、上まつげに付いているエクステとのバランスによって左右されますが、顔全体の印象は、顔の面積や形に対しての目の大きさ・形が影響してきます。特に、下まつげにエクステを付けるメリットとして知られている“小顔効果”は、下まつげにエクステを付けて目の形を縦長に見せることで顔の余白が少なくなり、小顔に見えるというロジック。上まつげだけにエクステが付いている場合より、さらに目を縦長に演出できるため、「少しでも顔を小さく見せたい」という女性から注目されています。

しかし、小顔効果を出したいからといって、極端に長いエクステを付けると、目が怖く見えるため要注意。自然に見えるギリギリのバランスを見極めなければなりません。とはいえ、お客様の輪郭や顔の面積、目の大きさやバランスは人によって大きく異なりますよね。そのため、残念ながら目安となるものはありません。実際にお客様の目元にエクステを当ててみて判断する必要があるでしょう。

例えば先ほどもご協力いただいたモデルさんの場合。

下まつげがついていない状態の写真がコチラです。色々な長さのエクステを目元に当ててみた結果…

6mmの毛がバランス良く収まりました。ではもし、「もっと小顔になりたい!」という要望を受け、さらに2mm長い毛を選定したらどうなるでしょうか?まずは目元のアップから見てみましょう。

先ほどの写真と比べてみると、エクステ1本1本が目立つ印象なのではないでしょうか。目の印象も先ほどよりきつめですよね。

右目は6mm、左目には8mmが付いています。顔全体で見てみても、右目に比べて左目の方が“マツエク感”が強く、目の印象もきつめ。柔らかいナチュラルな印象を求めるお客様にはやはり、右目のように自まつげと同じぐらいのエクステを提案すると良さそうですね。

今回は下まつげ全体に装着するデザインについてお伝えしましたが、下まつげの一部にエクステを装着する手法については、以下の過去記事で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

まとめ

ネット上ではなかなか学べない、下まつげに装着するエクステの長さについて、画像を元に紹介してきました。みなさんご存知の通り、マツエク施術はなりたい目元を実現できる点が魅力。上まつげだけでなく下まつげへの施術ができるようになれば、さらにお客様の“なりたい”を実現しやすくなるでしょう。しかし、アイリストとしてはお客様の自まつげの育成も上手に両立させながら、施術を進めたいですよね。お客様の要望通りにと、無理な長さのエクステを装着してしまうと、自まつげがダメージを受けて抜けてしまう可能性もあります。上まつげに比べて本数の少ない下まつげは、少し抜け落ちるだけで穴が目立ってしまうため、極力無理な施術は避けなければなりません。やはり、自まつげと同じぐらいの長さを提案することを頭に入れておきたいですね。もし下まつげへの施術を始めたばかりで、どの長さを提案するべきか悩んでいる人がいれば、ぜひ今回の記事を参考にしながらカウンセリングを進めてみてください。【リライト】190926Euk

この記事をシェアする