【読者からのお悩みシリーズ】アイリストになりたい!でも「接客が苦手」「接客経験がない」…アイリストに接客力は必要?

この記事をシェアする

アイリストになりたい人からの相談で、意外と多いのが「接客が苦手」、「接客経験がない」というもの。アイリストという仕事に憧れはあるものの、接客が苦手という点が悩みの種になっている人もいるようです。アイリストは技術職でもありますが、それに加えて接客業でもある仕事。接客は避けては通れません。しかし、接客が苦手という理由でアイリストを諦めるのはちょっと待ってください。先輩アイリストの接客に対する苦手意識の克服術や、サロンの選び方について詳しくご紹介します。

接客が苦手、未経験…アイリストはできる?

「接客は苦手」「接客経験がない」という理由が、アイリストという仕事を目指すうえでの不安点になっている人もいるようです。

技術職であると同時に接客業でもあるアイリストという仕事

アイリストに必要不可欠なのはマツエク装着の技術ですが、接客も避けては通れない最重要ポイントです。1人前のアイリストは、マツエク装着の高い技術に加え、お客様に安心感を与え、希望をしっかりと聞き出す接客力の両方が備わっているのが基本。

技術が十分であっても信頼してもらえる接客ができない

接客は完璧だけど技術が伴わない

などという状況では、お客様にリピートしてもらえるアイリストになるのは難しいですよね。アイリストは技術力と接客力、どちらか一方が欠けていても成り立たない仕事と言えるでしょう。

アイリストの印象=サロンの印象に

サロンの接客スタイルにもよりますが、マツエクサロンの場合、1人のお客様のお出迎えからカウンセリング、施術、お見送りと、すべて1人のアイリストが対応することがほとんど。そのため、お客様のサロンに対する印象は対応するアイリストにかかっていると言っても過言ではないでしょう。そのため、サロン経営者目線で考えても、気持ちの良い接客ができることは、アイリストにとって必要不可欠な条件となります。

接客技術ははじめから100点は難しい。働きながら身についていく

お客様の前に立つと言葉が全く出てこずパニックに…という状態では、アイリストとして活躍していくうえで大きな障害になるかもしれません。しかし、苦手だから、接客未経験だからアイリストになれないかというと、そんなことはありません。どんな仕事もスタートはみんな未経験から。先輩アイリストの接客やサロンの方針を踏まえつつ一生懸命働いているうちに、接客技術も次第に身についていくケースが大半です。

先輩アイリストの克服術も参考にして

接客に苦手意識のあった先輩アイリストもたくさん。先輩アイリストがどう克服したのが、その方法を教えてもらいました。

はじめはマニュアル通りでもOK!

はじめは先輩のようにお客様と気軽におしゃべりできなくてモヤモヤしましたが、会話しようとするとマニュアルが飛んでしまい、頭が真っ白に……。はじめはとにかくマニュアル通りの流れで接客できるようになることだけを意識しました。必要最低限でも確認事項はたくさんあり、次第に余裕が出てきて会話も挟めるようになりますよ。自分のペースでお客様との距離感や会話を掴んでいけばいいと思います。

お客様の持ち物や服装にも目を配る

会話をするにはまずお客様に興味を持つことから!」という先輩からのアドバイスを受けて、お客様を知ろうとすることを意識しました。マツエクサロンに来店される方はおしゃれにこだわりのある人も多いため、服装、ネイル、髪型など、いいなと思ったものは褒めるようにしています。会話のきっかけ作りにもなり、お客様との距離が縮めやすくなりました。

とにかく笑顔は忘れずに

接客で1番重要なのは、お客様の目を見て笑顔で対応すること。接客経験がなく人前が苦手なので、お客様の前で言葉が思うように出てこないのではと心配していましたが、笑顔だけは忘れないようにしようと心掛けました。こちらが笑顔を向けることでお客様もリラックスした雰囲気になるため、グッと話しやすくなる気がします。慣れない間は妹にお客様役をしてもらい、接客のシミュレーションをしていたことも…。

工夫を重ねて苦手意識を払拭して

接客に対する不安と向き合ってきた先輩アイリストもたくさん。先輩や同僚の接客を参考にしたりシミュレーションしたりと、マツエクの装着技術と同様、場数を踏むことで自分なりの接客スタイルを確立しているようです。仕事を始める前から「接客には自信あり!」と胸を張れる人は、決して多くはありません。接客もアイリストの重要な仕事ときちんと認識し、苦手意識を払拭できるよう工夫を重ねる必要があるでしょう。
接客に緊張しないメンタルについてはこちらの過去記事をチェックしてみてください。

第一印象をよくする方法はこちらが参考になります。

就職するサロンによって接客スタイルは異なることもあるでしょう。就職したいサロンをサロンの客層から選ぶ方法もあります。詳しく見ていきましょう。
Beautéでは以前アイリスト業界のサロン選びについては

こちらの記事でご紹介しました。今回は、接客という観点からのサロン選びについて確認していきましょう。

話しやすい客層のサロンを選ぶ

「同年代との会話はいいけど何を話題にしたらいいのか分からない年上との会話は苦手…」という人もいれば、「お母さん世代との会話の方が気楽!」という人もいるなど、会話しやすい年代があるなら、[btp_line]その年齢層をターゲットにしたサロンを選ぶのもひとつの方法です。市街地の中心部のファッションビルに入っているサロンなら、そのファッションビルを利用する10代後半~20代前半の若い層がターゲット、中心部から少し外れた隠れ家のようなサロンなら20代後半~40代がターゲットなど、サロンのある場所によってもターゲットは異なります。住宅街の中や託児所があるサロンなら、子育て中のママがターゲットになるでしょう。話しやすい年齢層のサロンを選べば、接客もしやすくなるかもしれません。

接客スタイルからサロンを選ぶ

サロンの接客スタイルも重要なポイントです。

カウンセリングを重視したアットホームな雰囲気のサロン

回転率や施術スピード重視のサロン

など、サロンによって接客の重要性が異なることもあるでしょう。それによってサロン内で取り扱うエクステや商材、マツエク技術の幅も異なるはずです。大切になるのは、自分が働きたいのはどんな雰囲気のサロンなのか、どんなサロンならより自分らしく頑張れるのかを踏まえたサロン選びの視点。ターゲット層や接客スタイルを見極めた就職活動が、より働きやすい環境を見つけるカギになるかもしれません。

サロン見学で雰囲気をチェックするのも◎

気になるサロンはサロン見学してみるのがおすすめ。就職希望として見学できるサロンでは、勤務形態を事前に把握できたり、アイリストさんに質問することができたりと、より雰囲気を掴むことができるでしょう。サロン見学ができない場合や就職希望であることを伝えたくない場合には、お客様として来店して雰囲気をチェックするのもおすすめです。
サロン見学についてはこちらを参考にしてください。

まとめ

アイリストは技術力と接客力、どちらも同じくらい必要です。しかし、初めから接客力がある必要はありません。慣れも重要な要素である接客力は、仕事をしているうちに次第に身についていくケースがほとんど。まずは自分のスタイルに合ったサロンにターゲットを絞り、標準を定めた就職活動から。働きやすい環境を見つけることで、より自分の力を発揮しやすくなるのではないでしょうか。200114Ess

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする