多くの経営者の悩み!「サロン単位・グループ単位での技術レベルの平準化」には何が必要?

この記事をシェアする

経営者によくある悩みの1つに、サロン内での技術レベルの差が挙げられます。アイリストの人数の多い大型サロンでは従業員全体における新人の比率も高く、特に技術レベルの統一が難しいと感じていることもあるのではないでしょうか。サロンやアイリストによる技術の差を感じると、サロンを変えようかと検討するお客様もいるかもしれません。この問題を解消するためには、どのような対策をとる必要があるのでしょうか。サロン単位、もしくはグループ単位での平準化を課題にしている経営者や管理職の方はぜひ読んでみてください。 

サロンでの技術を統一する理由

サロンで技術統一が必要な理由はどんなところにあるのでしょうか。確認しておきましょう。 

「施術金額は同じ=得られる満足も同じ」でなくてはならない 

複数店舗を経営するマツエクサロンの場合、どのサロンでもメニューごとの施術金額を統一しているのではないでしょうか。支払う金額は同じなのに担当するアイリストによって仕上がりや満足度に差があるとなると、お客様はなんだか損をしたような気持ちになってしまうはずです。デビューして間もないアイリストが施術金額を下げて練習させていただいている場合は別かもしれませんが、ある程度技術を身に付けたらそれ以降は同じ金額をいただくことになります。同じ施術金額をお客様に請求する以上、ベテランのアイリストでも経験の浅いアイリストでもお客様にとっては関係ありません。その施術金額相応の価値を提供できないということは、サロンの信用に関わってくる問題となります。 

レベルの高いサロン=どのアイリストが担当しても満足できる 

「このアイリストにずっと担当してもらいたい!」とアイリストを指名するお客様もいますが、指名をしないお客様の場合は基本的に来店される時間帯に対応できるアイリストが担当することになるはずです。リピーター様の場合、そのサロンのいろいろなアイリストの施術を経験していることもあるでしょう。また、指名を希望するお客様であっても、予約状況によって別のアイリストが対応することもあるかもしれません。アイリストごとの技術の差があった場合、 

「なんだかいつもより雑だな 

「前のアイリストさんの仕上がりはよかったのに 

と思うお客様もいるでしょう。前回の仕上がりよりも劣ると感じられた場合、クレームになったり他のサロンに変えるきっかけとなったりということも十分に考えられます。どのアイリストが担当であっても満足できるクオリティの仕上がりになる、これがサロンの理想形態です。

技術の高いアイリスト=施術スピードが速い 

アイリスト1人に対し1つのベッドを使用するアイリスト。施術にかかる時間が短いほど、1日に対応できるお客様の人数が多くなるのは周知の事実ですよね。多くのマツエクサロンではサービス提供の質を高めると同時に、ベッドの回転率を上げていくことを課題にしているところも多いのではないでしょうか。施術スピードは技術の高いアイリストほど速いものです。サロンに勤務するアイリストの技術が平均的に高いと、ベッドの回転率も高くなりサロンの収益も高くなる傾向にあります。 

では、どのようにすればそのような一定の水準を保つことが出来るのでしょうか。

 

基本のマニュアル

技術の統一にはマニュアルが必須です。基本のマニュアルについて確認しておきましょう。

技術マニュアルは詳細化が必須 

経営しているどのサロンでも同じ技術の施術を提供する場合、まず技術の統一マニュアルをしっかりと作っておく必要があります。マニュアルとは、仕事の手順やノウハウをまとめたもの。すなわちサロンのお客様対応の流れを作るものとなります。サロンのコンセプトを踏まえたマニュアル作りでサロンの雰囲気を作りましょう。 

小さなことでも統一しておくことが、技術の統一化に繋がります。例えばテープを貼る順番。目頭から貼るか目尻から貼るかという仕上がりに差の出ない工程でも、目を閉じて施術されるお客様は違和感を覚えることがあるもの。「あれ?いつもと違う?」なんて思われるお客様もいるでしょう。目頭側から貼るのか目尻から貼るのかを統一するといった小さなことでもマニュアルを設定しておくことが、一定したサービス提供につながるのではないでしょうか。 

マニュアルは随時見直しを行う 

マニュアルを作ったらそれで終わりではありません。技術やトレンドは日々変わっていきます。マニュアルも随時見直しを行い、その時々の流れに即したものにしておく必要があります。もちろん、すべてのサロンのアイリストへの周知徹底も必要です。 

また、見直しする際にはサロンで働くアイリストの声も取り入れるのがいいでしょう。マニュアルを作る際、経営者目線での意見とサロンで実際に働くアイリストの意見が合致しないこともあるかもしれません。生産性の観点なのか、技術的な観点なのか、立場が違えば得意分野も異なるもの。お互いの意見をくみ取り、すり合わせを行うことでよりサロンをよくしていくことができるのではないでしょうか。 

必要なときにすぐ活用できるようにしておこう 

マニュアルは活用しにくいと意味がありません。疑問に思ったときや困ったときにすぐ開いて確認できる状態にしておくことが大切です。アイリスト1人にマニュアルを1準備し、すぐに開いて確認したり書き込んだりできる状態にしておくのが望ましいのではないでしょうか。 

ここまでは、どのサロンでも対応していることが多いでしょう。

にもかかわらず、技術や接客の平準化ができていないサロンが多いのが現状。差がつくポイントとして、以下も確認してみましょう。

【差がつくポイント!】指導マニュアルも必要!

意外と用意していないサロンも多いのがこちら。

指導するためのマニュアルも用意しておいた方がいいでしょう。指導のマニュアルを作成する際はチェック項目を細かく設定しておくのがおすすめです。例えば

カウンセリングしておくべき最低限の内容 

メニューごとにかかる時間 

仕上がりレベルのクオリティ 

など、それぞれの項目ごとの評価をつけられるようにしておきます。指導もしやすくなる上、指導されるアイリストもどこに重点を置いて気を付けるべきなのか判断しやすくなるのではないでしょうか。ただやみくもに頑張るのではなく、自分に足りないスキルを指摘してもらうことで、努力の方向を確認することができるはずです。

研修も随時開催しよう

指導マニュアルと合わせて研修も必要になるでしょう。アイリストの勤務年数やレベルに応じた座学やロールプレイングなどの研修を定期的に開催し、施術技術を学べる場所を提供しましょう。

日々の指導

定期的に指導を行うことも技術向上に効果的です。どのような指導方法があるのかチェックしておきましょう。

技術チェックする指導アイリストを設ける 

技術チェックをする指導アイリストを設け、定期的に技術のチェックをしているサロンもあるようです。技術がおぼつかない新人アイリストはもちろんですが、ベテランアイリストでも自分ならではのやり方になってしまっていたり、クセが出てしまっていたりすることもあるでしょう。転職してきたベテランアイリストであれば前のサロンのときの癖がなかなか抜けないという人も。平準化のためには、新人アイリストもベテランアイリストも定期的に技術チェックするようにしましょう。 

指導アイリストが各サロンを回り技術チェックすることで、サロンの雰囲気も引き締めることにもなります。指導アイリストは1人、ないしは2人程度の少人数がおすすめです。同じアイリストがチェックすることで、サロン技術もおのずと統一されていきます。

サロン内での技術統一の場を設ける 

サロン単位での技術力の底上げも重要です。サロン内で月に1回程度、営業時間終了後に技術向上のための時間を設けているサロンもあります。得意とする施術や自分ならではのコツなどを共有することで、他のアイリストが参考にしたり刺激を受けることができるでしょう。苦手にしていることなども、サロン単位なら質問しやすいかもしれません。あまりかしこまらずアットホームな雰囲気で技術共有することで、サロンの雰囲気を良くすることができるでしょう。もちろん、そこで上がった有意義なコツなどは、系列サロンに広げていくことも必要です。 

アイリストに施術する 

技術チェックは実際の施術の流れを見るのが一番の方法です。アイリスト同士で施術をするのも技術向上に役立ちます。施術の流れや仕上がりなど、アイリスト同士での施術だからこそ気付けることもあるのではないでしょうか。アイリスト同士だからと気を抜かず、普段のお客様に対する施術のつもりで行うことが大切です。 

まとめ

技術にお金をいただくサービス業だからこそ、技術の差のないサービス提供はマツエクサロン経営の大きな課題。サロンごとの技術を統一するためには、まずマニュアルの設定が必要不可欠です。細かい部分まで統一することで、アイリストの施術工程の流れもブレがなくなり、お客様も毎回安心して施術を受けることができるのではないでしょうか。どのアイリストでも満足して帰っていただけるような、クオリティレベルの高いサロンを目指しましょう。181129Ess 

 

 

この記事をシェアする